単純=明快 | 砂漠のセルシオ どっとこむ 

砂漠のセルシオ どっとこむ 

2006-10-31ブログ開始
ESCAPE R1に乗って、自転車スローライフ。
クロスバイクじゃ物足りず、ロードバイクに転向。
今じゃ どっぷりハマっています。
キャンプにスキー アウトドア大好きです♪
Copyright © 2006 sabakunoserusio All rights reserved.

昨日、「銀色のシーズン」映画見に行ったことは 公開しましたよね~




早速 銀色の世界 見に行ってきました<爆


ここ数日 岡山でもそこそこ寒いので 雪山が気になってました~


今日は有給取っていたのですが、セルママは仕事・・。


だったのですが。


職場の相棒の方の好意により、無事二人旅。


○○さん 有り難う御座います~汗



なんせ「銀色のシーズンモード」に入っているセルパパは、

小学生を学校に出し、保育園に送ってからでも 


行くっ♪


出発は8時半に出発。帰宅は保育園の迎えがあるから16時までに帰宅・・


となると、


やっぱり遠方のゲレンデは無理です。



アルカディアいぶき@いぶきの里スキー場です。


未明から降り続いた新雪 約20センチ

10時すぎに到着したにもかかわらず、こりゃ客居ないですね・・。


公表80センチって・・・。 全然そんなに無いですよ<笑

多く見積もっても50センチでしょうか??


先日より全然良いけど


時折 雪が止み晴れ間さえも見えるコンディションに



風がないから滑りやすいけど、ゴーグルが曇って見えないんですけど・・。


ってセルママ・・・。センターハウスからリフトまでの区間が、

一機(第二リフト)余りに客が少ないから廻してない御陰で、

歩いたからでしょうかね・・・。




平日の午前中ですから、客足もまばらで、ザッと数えても


30人くらいしかゲレンデ出てませんから・・・笑



写真のフレームの中に 人がいないゲレンデ・・・。


素晴らしき 平日のスキー場♪


しかも!


スキーヤー私ら二人を含めて6人しか居ないし・・・・ボードパーク?汗




このスキー場のトップ 「テクニカルコース」から撮影しても・・・笑


まさしく 「銀色の世界」ですよ~


最大斜度25度 自転車じゃあ登れませんけど。

スキーなら 転ぶことなくガシガシ降りちゃいますけどね~


流石にこれだけお客が少ないと、ダレも通っていない新雪エリアも


スッゴイ豊富にあるんで、 気持ちいいです~


チャンピオンコース@最大斜度30度ってのもあるんですけど、

降りたところがフラットになっていて、クロスカントリーになるので、

今日は滑る気にもならず・・・。





ただし。

リフト5分?滑走2分・・・。


ハツカネズミのごとく、くるくる廻りまくり<爆

やっぱり 白馬とかニセコとか規模の大きいスキー場がいいですね・・・




いぶきの里スキー場にも ビバーク(本来は不時泊の意味 。登山用語としては、テント を張るスペースがない場合や軽量化のためにツェルトなどを張って着の身着のまま寝ること。(本来はテント を張ってシュラフ を着て寝る))人がいるの??


と思ったら?氷の椅子まで作製しているじゃないですか!


だが。


ここで休憩する人居るの?


スノーボード履く際には、座って履くから必要なんですかね?謎



前にも書きましたが2時間かけて自宅からスキー場にも来たのですが


今日のリフト券は


2時間券です<爆


映画も2時間 スキーも2時間 帰路も2時間・・・爆


前回は3時間券でしたが、ハツカネズミも飽きるので・・。

13時に スキーは終了。

遅めの昼飯だぁ♪



千屋には、千屋牛ってブランド牛が居るのですが、

今日は、ソースカツ丼<笑



だって~先日来た際 セルママが美味しいって食べてましたから~



セルママは みそかつ丼。これまた味噌が旨いっ!


ゲレンデの食事って、スキー場選択にもかなりウエイト占めると考えるので、

ここは 結構良い方ですね。缶詰のカレーじゃないし<笑




帰る頃には雪も止み、駐車場の除雪も完了してました。


今日はそこそこ楽しんだ様で バンザイのポーズです@セルママ


滑走時間も短かったし、気温もー2度位のままでしたので、

今日は温泉は無しで、帰宅することに。


久しぶりに温泉のないスキーになったのは言うまでもなく・・。



真っ直ぐ帰るのも寂しいので、千屋ダムに立ち寄ってみました。


ダム湖の廻りを半周ほどしてみたのですが、

こりゃ サイクリングに結構良さそうなコースです。



そう アップダウンが少なく、距離もそこそこ有るので

 暑い頃に来てみたいです。


良いサイクリングコース発見♪



堤防からの眺めも 下腹部がソワソワするくらい高所ですから。




夏にまた来るよ 千屋ダム♪今度は自転車持ってね~