アルカディアいぶきスキー場に行って来ました | 砂漠のセルシオ どっとこむ 

砂漠のセルシオ どっとこむ 

2006-10-31ブログ開始
ESCAPE R1に乗って、自転車スローライフ。
クロスバイクじゃ物足りず、ロードバイクに転向。
今じゃ どっぷりハマっています。
キャンプにスキー アウトドア大好きです♪
Copyright © 2006 sabakunoserusio All rights reserved.

今日は子供ら冬休み最終日。


お正月のスキーには連れて行かなかったので、

完全子供メインのスキーにいって来ました~



岡山県北にある「アルカディアいぶきスキー場」です。


自宅から高速使わず2時間で行ける 手近なスキー場。

子供らのホームゲレンデと言ったところですね。



平日と言うこともあり、8時半に到着したにもか関わらず、

ゲレンデはガラガラ~ しかもゲレンデ 結構雪少ないです<汗


公表85センチ いったいどこにそんな積雪アルの?




お正月に降った雪がやっとこさ残っている感じなのでしょうが、

ここのスキー場 駐車場内に温泉があるんです。


そこが子供らを連れて行く理由の一つですね。

「親が温泉に入りたいだけ」と言う意見は却下です<笑

汗かいたまま帰宅すると風邪引いちゃいますモンね!


さておき、このコンディションなら 昼までが限界だな~

親子3時間券を購入。 子供らは 初滑りです



小学生おねえちゃん二人は 慣れた感じでホームゲレンデ滑り始めます。

今年になって、彩香はブーツ新調しているので、今まで履いていた

キッズ用の板は使えなくなったため、ファンスキーです。

まりんも同様、足のサイズが大きくなったので、レンタルセット。


小学生チームは3シーズン目 随分手が掛からなくなりました。



今回の目玉は! やっぱりしょうごでしょう~


今回初スキーに挑戦!4歳児の挑戦は レンタルスキーで

セルママと 特訓開始♪




僕だってネエちゃん達と一緒に滑りたい~



姉ちゃんとセルパパは リフトで上に上がっていますから、

やはりしょうごも 乗りたいんでしょうね~



んじゃあ とばかり セルパパだっこで しょうごとリフトに乗り

ゲレンデの上まで上がって ほぼ平地になるところまで

シュビビーン~と だっこで降りてきました。


リフトに乗ったことで、ちょっと満足したしょうごは、

人工降雪の雪山に登って 

雪合戦を人工降雪機と戦ってます<爆


もうちょっと滑れるようになって帰ろうやぁ~




セルママ教官から セルパパ教官に交代。

しょうごを 褒めちぎり その気にさせます!


気温もぐんぐん上がって 日差しも眩しいくらいです。




しょうごは よく頑張りましたよ~ だって「男チーム」ですからね!

初挑戦にしては、転んでもぐずぐず言わず、また滑ろうと

頑張ってましたね! 我が家で一番穏便な「しょうご」にしては


上出来です!



アルカディアいぶきスキー場には アトラクション的な施設もあるのですが

脇目もふらず、頑張ってましたから。


お腹も空いたし、リフト券の時間も来たし、お昼ご飯にしよう♪




カレーをガツガツ食べる「しょうご」 頑張ったからお腹も空くよね!


お昼ご飯のあとは 温泉だぁ~!!




新見千屋温泉 去年の夏から 露天風呂が新設されたらしく、

千屋の露天温泉で、しかも 「雪見温泉


やっぱり温泉は 雪景色が良いですよね~



残念ながら 温泉浴槽内の写真は 載せるわけに行かないので、


いぶき名物 クリ大福でも載せておきますね<笑




15時前のゲレンデは かなりのぐしゃぐしゃコンディション<笑


3時間券で良かった~爆


往復4時間かけて来るのですが、まあ子供らは十分満足したので

良いことにしましょう♪

しょうごの初スキーデビューも出来たし~



 
スキー場から出発しちょっと下った帰り道。@20分後


しょうごは既に 即死状態。<笑


やっぱ疲れたよな~4歳児 よく頑張ったなぁ!


そののち・・・ 運転手のセルパパ以外 全員爆睡。




路面は雪なんて無いから 睡魔と戦いながら帰路に着きます。


「あくびが止らないんですけど・・。」


自宅に付く頃には 真っ赤な夕焼けが



子供らは爆睡したままですが、セルママと

しょうごの今日の頑張りは目を見張る物があったなあ!


楽しく一日遊んで自宅に戻りました~


明日から 小学校&保育園も始まるし、セルママも仕事始め。


頑張っていきましょう♪