大好きなことだけをやって生きる。 -4ページ目

大好きなことだけをやって生きる。

10年間経営してきた衣類・雑貨販売店SABABA(サバーバ)の実店舗を閉店。
『場所』を手放し、大好きなことだけをやって生きていくことを決意。
頭で考えるより心で感じて「今」を生きる。
伊織的ノープラン冒険ライフを綴るブログです。


生理のお話会



~生理の血はトイレで出す?!?!~
『生き方が変わる生理のお話会 -布ナプキンと月経血コントロール-』


【生理が来るの、楽しみですか?】

めんどくさがりさん、がんばりやさん、なかなか行動できないさん、プチ不調さん…

ゆるめてゆるんで気軽に使ってみましょう、布ナプキン。

体の声に耳をかたむけると、ほら、女性に生まれたことが嬉しくて仕方なくなるよ。


【内容】
・生理用品の歴史
・紙ナプキンの体と環境への影響
・布ナプキンのメリット、効果
・生理の血はトイレで出す?! 月経血コントロールとは
・ムーラバンダ体操
・布ナプキンの使い方
・ご注意!布ナプキンのデメリット
・ありのままの自分を愛するということ


伊織の生理のお話会



お話会の開催スケジュールはこちらをご覧ください。


∞-------------∞


【生理のお話会への私の想い】

10年間経営してきた衣類と布ナプキンのお店、SABABA(サバーバ)の実店舗を閉店するにあたり、これから、どんな風に生きていこうか、生きていきたいか、とずっと思いをはせてきました。

そしてたくさんの夢が思い浮かびました。

そのうちのひとつが、『伝えたいことを伝える』ということ。


これまでの私の経験や体験で、伝えたいことがたくさんあります。

人に伝えるということは、教わることよりもはるかに難しい。

でも、勇気を出して一歩前に進もうと。


約5年に渡って販売してきた『布ナプキン』。

私自身、2年位子供ができず、しかも婦人科系がもともと弱かった。

周りからの勧めで半信半疑で(いや、完全にネガティヴな気持ちでw)、一回だけ使ってみよう!とチャレンジしてみました。


そしたらもう、ミラクルが起こりまくり。

それまではブルーデイだったのに、生理が来るのが楽しみになったのです?

タンポン派だった私は、もう、見るのも怖くなっちゃって、すっかり布ナプのトリコになってしまいました。


使い始めて3ヶ月で息子を授かりました。

もちろん、妊娠できたのは布ナプだけが理由ではないと思います。

だけどまず、女性として生まれてきたことを嬉しく思い、生理が楽しみになり、自分の体としっかり向き合う。

そのことが何より大切なのだ、と感じました。

 
実体験で良いと思った布ナプキンを商品化することに決定。

数々のメーカーさんの商品を試して、一番使いやすい形を追求。

手作りの布ナプキンをこれまで500人以上の女性に販売してきました。

リピーターさまも続出でした。

そんな中で寄せられるご意見やご感想、お客さまたちの体験談をたくさん耳にしてきました。


不妊に悩まれていた女性が、布ナプに変えたら、私と同じ3ヶ月目で妊娠されたということが何度もありました。

プチ不調が解消したり、生理期間が短くなったり、と私が感じているだけではなく、みなさまも同じように感じておられた。

『月経血コントロール』といって、生理の血はトイレで出す、ということもできるようになった方が多数。


ただ、そんな夢のような布ナプキンにもデメリットがあります。

業者さんのウェブサイトなどでは触れられていない危険も潜みます。


私は『布ナプキン崇拝者』ではありません。

実際、他の生理用品も併用しています。


正しい知識を身に付けること。

それが一番大切。


自分の体、しかも『大切な性器という粘膜に直接触れるもの』について、きちんと知り、そして選択してほしいのです。

めんどくさそうなお手入れも簡単な方法があります。


私の知る限りの知識をすべてお伝えしていきます。

女性に限らず、老若男女に知って欲しいお話。


機会が合えば、ぜひ聞きにいらしてください。

ひとりでも多くの方にお会いできることを楽しみにしています。



∞-------------∞


【参加者さまのご感想】

これまでに開催したお話会にご参加いただいたみなさまより寄せられたご感想です。

 
目からウロコでした。
いかに自分が意識を持っていなかったか気づきました。
  (大阪府 / I.T.さん)

たくさんの知識を教えていただけて充実&感謝です。
手軽・便利の裏に潜むリスクを知ることは、自分を守る、地球を守ることだと気づけました。
最近はヨガもお休みして腹筋なし子(笑)だったので、これを機にムーラバンダ体操で下っ腹を鍛えていこうと思います!
  (大阪府 / 古田典子さん)

生理や、自分の身体について向き合えるような内容でした。
震災ストレスで生理が来なかったときから、布ナプキンのことを知っていればよかったです。
生理に対してのキーワードが気になっていたので、タイミングも良かったです。
とにかく布に早く変えて、コントロールをして行きたいと思います。
地球と自分の身体のためにも、やって行きたいと思います。
  (兵庫県 / 長谷川恵美子さん)

重要なポイントを分かりやすく説明してくれた。
声のトーンも入ってきやすかった。
聞いていて、ワクワクしたし、もっと知りたいと思った。
お話の中にもあったように、私は布ナプキンを使ったことはないけど、ほとんどナプキンには血がつかず、トイレで出す方法で今まで生活してきました。
しかし、紙ナプキン(その他もろもろ)の『環境や体に及ぼす影響』はとても響きました。
この知識があるかないだでは、大きく違う。
だから、女性にはどんどん伝えて行きたいと思いました。
  (大阪府 / 徳大寺真弥さん)

自分の体の声を聞くきっかけに、とてもいいお話でした。
環境のこと、次の世代に伝えていくということなど、とても深くて感動しました!
娘と使ってみます。
今回をきっかけに、体の話を一緒にできるようにしてみます。
  (兵庫県 / 和田恵子さん)

生理用品の歴史と進化の話がおもしろかった。
紙ナプキンや洗剤の成分、どんな影響が体にあるかなど、勉強になった。
コントロールをもっとできるようになるのが楽しみ。
達人を目指します!
  (大阪府 / 中田ヨウコさん)

今まで意識してきたけど、もっともっとがんばりたくなりました。
まだ外出時には布ナプを使ったことはなかったけど、紙ナプキンと併用して少しずつチャレンジしたいと思いました。
お話を聞けてよかったです。ありがとうございました。
  (兵庫県 / 有馬裕子さん)

少し聞いたことのある布ナプキンを知れてよかったです。
改めて、女性の身体のことを考えられて良かった。
メンタル部分でも、とても刺激を受けました。
  (大阪府 / C.K.さん)

いろいろな億劫なことに対して、もっと向き合ってみる勇気みたいなのを頂きました。
膣を引き締める筋肉を鍛えることを日常生活でもやってみようと思います。
楽器を演奏することにも良い影響がありそうです!
  (大阪府 / J.N.さん)

今まで知らなかったことばかりだったので、もう少しいろんなことに気をつけていこうと思いました。
昼間はサラリーマンで営業をしているので、なかなか布ナプキンが大変そうだと思っていましたが、紙ナプキンを重ねて使う方法ならチャレンジできるかも、と思いました。
  (大阪府 / A.M.さん)

メリットばかりを聞く中、デメリットを知ることができた。
他の人にも布ナプキンは難しくないということを伝えたい。
  (大阪府 / 松田美穂さん)

もう一度、布ナプキンを使ってみようと思った。
  (大阪府 / M.N.さん)



 みなさまもぜひ、自分の体と向き合って、キラキラした毎日を送りましょう♪
 

伊織の生理のお話会



お話会の開催スケジュールはこちらをご覧ください。




あなたの夢を叶える『ココロ地図』講座


【ココロ地図】とは?

あなたのココロの中の夢やビジョンをビジュアル化してボードにコラージュ☆

マップを作ることで「夢」を見つけ、その「夢」を「予定」に変えていきます。

自分と向き合うことで、もっともっと自分を好きになり、今を大切に思えるように。

ワクワク楽しみながら自然に夢を叶えていく方法をガイドするワークショップです。

あなたの夢に向かって一歩を踏み出してみませんか。

世界でひとつのあなたの夢のコラージュ作品をお持ち帰り頂けます。


[作品例]

伊織のドリームマップ講座



・夢なんて実現しないんじゃない?と思っている方

・やりたいことがあってもなかなか一歩踏み出せない方

・夢を見つけたい方

・生き方に変化を起こしたい方

・もっと自分を好きになりたい方

・素敵なパートナーを見つけたい方…


「これは引き寄せられているかも?」と感じられた方はぜひマップ作りを体験してみてください。

講座は約3時間。

『夢が叶う仕組み』のお話や『ご自身の人生のたな卸しワーク』などを取り入れた内容となっています。

受講者さまからは「夢中になって、あっという間だったー!」、「ほんとに楽しかった~♪」、「童心に返ったみたいだった◎」とのお声をいただきます。


【ご受講後の声】

・すれ違いだった彼との間に奇跡が起きました!

・引き寄せがものすごいです。夢実現までの道のりが近づいています。

・ココロ地図を眺めていると幸せな気分になります。

・いいきっかけをありがとうございます。信じて、待ってます。




あなたも夢に向かって一歩を踏み出してみませんか。

お会いできることを楽しみにしております。


講座の開催スケジュールはこちらをご覧ください。


伊織のドリームマップ講座






『子供の遊び場』とはちょっと違いますが、小さな子供連れにもオススメな温泉をご紹介します。

チェンマイ市内から車やバイクで40分位。

Doi Saket Hot Spring(ドイサケット温泉)です。


大阪からお友達のJunichiファミリーがお盆休みにチェンマイへ遊びに来ていて温泉へ行く、と言うので急遽便乗させていただくことに。

よく耳にしていた有名な温泉地です。


118号線を走り、あっという間に到着。

山の中の田園地帯の一角に車を止めると硫黄の香りが漂っています。



小道を歩いていると「いおりちゃーーん!いぶきーーー!!」と向こうの方から声が。

偶然Aeeen一家に遭遇!

いやいや~、縁がありますなぁ~。

ここの温泉のシステムを一通り教えてもらって、いざ、温泉へ!



露天風呂のようなのを想像していたけど、こちらは全て個室。

写真中央の小屋のようなところにまるで公衆トイレ(と言っては失礼ですが…苦笑)のようなお風呂が。

一人40~80バーツ(120円~240円)で個室温泉を利用できます。

使用後はお湯を抜いて清掃し、入るときにお湯を溜めるということで、とても清潔。

一人でも、家族でも、カップルでも気軽に入れるシステムなのです。



早速女子&キッズチームとメンズチームに分かれて入浴。

効能などの英語表記は一切ないので良く分かりませんが、そこはマイペンライ。

天然の温泉を満喫しました。



「もう上がるよ~!」と言ってもいつまでもはしゃぐTsumugi&Ibuki。

個室なので赤ちゃん連れでも安心。

小さなお子さんがいらっしゃる方には特にオススメです。


ランチは併設されているレストランで。

そよ風がさわやかで気持ちいい!

温泉に入った後の体の芯からほぐれた感覚が大好き。

氷入りのビールがとってもおしかったです。



帰りの車の中でふと自分の手を見ると「ん?」

結婚指輪が変色してる!!



硫黄の成分でいぶし銀な感じに色が変わっていました。

レモン汁で磨けば元に戻るそうですが、なんだかアンティーク風なこの色合いもステキなのでしばらくはこの色を楽しもうと思います。



この後、夜の便で日本へ帰国してしまうJunichiファミリー。

また日本で遊ぼうね。

伊吹爆睡中。w



最後になりましたが、コンダクトしてくださったAsamiさん、大変お世話になりました。

引き続き今後もどうぞよろしくお願いします。

オススメのイタリアン、楽しみです!




天気の良い日中はカラッとしていて暑いチェンマイ。

プールに行きたくなります。

ビジターを受け入れてくれるホテルのプールを探し、行ってきました。

カードスアンケーオ(センターン)の隣にあるChiang Mai Orchid Hotel(チェンマイオーキッドホテル)にあるプールは宿泊客でなくても入れるとのこと。

1階のレセプションで一人150バーツ(約450円)を支払い、3階へ。

ちなみに3歳児は無料でした。
(電話で問い合わせたときには、お越しいただいたときのレセプションスタッフが判断する、とのことでかなりあいまいな基準でした、、苦笑)


広~い!



右奥に見えるのがセンターンのレンガの建物。



浅い方のプールでも90センチくらい水深があって、息子では足が届かない深さ。

こちらでは深いプールが多く、子供がピチャピチャ立って遊べるような浅いものはなかなかありません。

これからも探していこうと思っています。



さて、以前は私が抱きかかえる準備をして、そこに意を決して飛び込む事だけで精一杯だった息子でしたが、今回はなんと一人で浮かぶことができました!

腕につける浮き輪で恐る恐るバランスを取り、なんとか浮かんでる様子。笑



ただ浮かんでいるだけでも、今まで水をとっても怖がっていた彼にしては大前進!

母感激です。

プールの中ではずっと私にしがみついている状態だったから、こんなに離れた距離になること自体、ありえなかったもん。

勇気出したね、素晴らしい!



何度も行くにはちょっとお値段が厳しい感じですが、やっぱりホテルのプールってラグジュアリー♪

かなり贅沢した気分になりました。




こちらのChiang Mai Orchid Hotelはとても格式が高く、タイのロイヤルファミリーやわが国の天皇陛下ご夫妻や秋篠宮殿下、ダイアナ妃などがお越しになった時の写真が飾られていました。



見えますか?



格調高いロビー。



母と子2人きり、たまにはこんな優雅なひと時も許されますよね??笑






今日のお昼前。

wi-fiの調子が悪い6階の私の部屋からではブログの更新ができないので、8階の両親のPCを拝借して記事を更新。

iPhone5をつないで写真を吸い取る際、パスコードロックがかかった状態では読み込めないので、ロックを解除しました。

無事記事をアップし、さて、新しくロックを設定しよう、と。

息子に数字を少しずつ覚えてもらうため、今までの番号ではなく奇数にしようかな♪

『1,3,5,7』

…って入力したつもりでした。





iPhoneを使おうと思ってパスコードを入力。

1,3,5,7…

『入力されたパスワードが間違っています』

「え?!?!」

何度も入れてみても違うものは違う。

うっそぉ~~ん!さっき入れたばかり、しかも奇数で、って思いながら入力したのに。。。


ネットで調べてみると、どうやら10回入力を間違うと完全にロックされ、iTunesを使って初期化→復元というプロセスでしか復活させられないとのこと。

ぎゃーーーん!!泣



完全にロックがかかる前にiTunesにつないで同期すれば、10回のカウントが0に戻る、との情報があり、繰り返しながら思い当たる番号を入れる。

1,3,5,8

1,3,5,9

2,4,6,8

……200個くらい入れてみたけどダメ。


私の記憶力?なんというか、おっちょこちょい加減にほとほと情けなくなり、意気消沈。

かれこれ3時間くらいあーでもないこーでもない。


半泣きの私に母が一言「3,5,7,9じゃない?」

入れてみたらスパーーーーン!!!

ビンゴでした!

2人でハイタッチ♪♪♪

さすがおかーさん。

結局いつもいつも助けてもらっています。


せっかくの土曜日の午後、なんだか無駄に過ごしたようではありますが、またまた家族の絆が強まり、母への尊敬の念も改めて感じられた有意義な時間だったかな◎


パスコードは以前と同じものを慎重に入力して一件落着しました。

チャンチャン♪




いつもお世話になっているYoshikoさんに連れて行っていただいたギャラリースペース Mayom room。

引き寄せられるタイミングで行ってみたいと、ずっと思っていたタイミングがやってきました。

Mayom roomはタイ人のご主人Tuwsurと日本人のYokoちゃんが経営されるギャラリー。

めちゃくちゃステキなご夫婦です。



Yokoちゃんと私は同学年で子供も同い年、ということで話が盛り上がる!

初めてお会いした気がしない感じがしました。



Mayom roomでは現在、『Lek Lek』という名の個展を開催中。



数人のアーティストの方の才能あふれる作品を展示販売されています。

ごく一部ですが写真でご紹介します。

こちらはご主人の作品。




ガネーシャ像







みんなでおしゃべりしていたら、突然ご主人が絵を描き始めました。



何を描いてるのかな?と思って見ていると…

息子の似顔絵!!

わー、嬉しい◎



さらさら~~っと簡単に描いているようでいて、この出来栄え。

本当に素晴らしい才能です。

旅のお宝がまた一つ増えました。

ありがとうございました∞



実はこのMayom roomはお二人の2店舗目のギャラリー。

1店舗目のMatoom Art Spaceもまた違った雰囲気でとってもステキでした。

また次回伺った時に写真を撮ってブログでご紹介しますね♪

お楽しみに。




Mayom room

37/3 Moonmuang Soi 6 T. Sripoom, Amphoe Muang Chiang Mai, Chiang Mai, Thailand 50200




ぽかぽかあったかい大きな大きな岩でごろ~ん。

冷えた体を心から温めてくれる天然の岩盤浴。

最近はタヌキ寝入りを覚えました。




雨が降る日は屋内で思い切り遊べる場所がほしい!

チェンマイに長く住まれているお子さんがいらっしゃるママから聞いた情報をもとに行ってきました。

場所はカードスワンケーオ内。

『センターン』とも呼ばれるチェンマイでは1、2を争う高級ショッピングコンプレックスです。

超有名なモールですが、この中にあるキッズランドはなかなか分かりづらい場所にあるせいか、こちらに住んでいる方にも意外と知られていないようです。

私は大きな建物の中をくまなく歩いたつもりでしたが、見つけられず、3度目の挑戦でようやく見つかりました。

私だけかな?笑



3階の端っこのほうにゲームセンターがあり、そこに大きなキッズランドがあります。





日本のキッズランドではありえないような遊具もいろいろあります。

小さなお子さん連れの場合は保護者も一緒に入れます。

料金は1時間で50バーツ(約150円)。

お手ごろなのでありがたいです。



この日は比較的利用者が少なかったようで、息子はのびのびと遊んでいました。

白人の子供たちや



とってもかわいいヒジャブ姿のムスリムの子供たちも♪



インターナショナルです。

言葉が通じなくてもボールでキャッキャと遊んでいました。



ボールプールに埋もれるのは定番。笑




調子よく遊んでいると思いきや、突然テンションが下がる息子。

「どうしたの?」と聞くと、

「あれ、こわいねん。。」と。

指差す方向には、通路にぶら下がっているサンドバッグが。

んん?何が怖い??

よく見ると、、、うん、確かに怖いかも。笑



これが通路にいくつもぶら下がっていて、こういうのが怖い子供にとってはイバラの通路かもしれませんね。

だって、自分の背丈より大きな障害物だもんね。

結局、その通路を通ることは2度となく、別の遊具で楽しげに遊んでいました。



リーズナブルで、親子一緒に入れて安心なキッズランド。

またぜひ行こうと思います。





最近、父の友人の方にバイクをお借りしていて行動範囲がぐーーんと広がった私たち親子。

今まではガタガタの道をベビーカーを押してうろうろ。

ぐずって抱っこ、ともなればそれはそれは大変。

ソンテウ(乗り合いタクシー)には乗車拒否されたり吹っかけられたり、といろいろありました。

母と3歳児の息子の2人っきりでは移動もなかなか簡単ではありませんでした。

バイクに乗れるようになったので、早速今まで行きたかった滝へ!

チェンマイでとってもお世話になっているYoshikoさんに案内していただきました。


市内からバイクでゆっくり走って20分くらい。

こーーーんなに素晴らしい場所が!!



大きな大きな岩に小さな滝。

子供が水遊びするには最適な場所です。

洞窟風の岩間の空気はひんやり。



移動中のバイクでは立って居眠りしていた息子も到着するやいなや、大自然のパワーにテンションMAX!!



2人っきりではなかなか撮れない2ショットをYoshikoさんがたくさん撮ってくれました。

嬉しい♪



小さな滝にしばらく足をつけたりして遊んでいたら、寒くなって震える息子。

滝の場所は空気が流れていて涼しい風が常に吹いています。

「冷えた体には岩盤浴がいいよ!」

とYoshikoさんが教えてくれました。

大きな岩の上に横になってみるとポカポカあったか。

体を優しく温めてくれます。

涼しい滝、あったかい岩、冷たい水、生い茂る緑。

大自然のパワーって素晴らしい。

もう最高!!

何度も何度も深呼吸しました。

とってもいい香り。


横になって大地のパワーを充電する息子。

Yoshikoさんがまぶしい光を手でさえぎってくれている様子が、ヒーリングしてくれているようです。




市内にいると、公園もあまりないし、小さな子供をちょっと遊ばせる、ということがなかなか難しいです。

排気ガスもすごいし、健康的な環境とは言いづらい。

だけど少しだけ足を延ばせば、こんなに素晴らしい自然が。

ソンテウに乗っても多分150バーツくらいで行けると思います。

片道20分で気軽に大自然を満喫できるというのが子連れには本当にありがたい。

またまたチェンマイが大好きになりました。

いい場所を教えてくださったYoshikoさん、ありがとうございます♡






60日の観光ビザを大阪のタイ領事館で取得してタイへ入国。

そろそろ延長申請をしておこう、ということで両親と4人でイミグレーション(入国管理局)へ行ってきました。



コンドミニアムから乗ったソンテウの運転席窓に貼ってあったシールがハードコア。笑

No pain No gain!!

はい、おっしゃる通りです。




ソンテウが止まり、降車するも、看板ないやん!

と、思ったらありました。



おいおい、見えへんやん。。。苦笑


下からのアングルだと辛うじて見える。



物置と化してるところがタイらしいです。



朝8時すぎに到着しましたが、すでに人、人、人!



3時間近く待って、無事に30日間のビザ延長が完了しました。

息子も辛抱強く待ってくれて、ひとまずほっ。