『生き方が変わる生理のお話会 -布ナプキンと月経血コントロール-』
【生理が来るの、楽しみですか?】
めんどくさがりさん、がんばりやさん、なかなか行動できないさん、プチ不調さん…
ゆるめてゆるんで気軽に使ってみましょう、布ナプキン。
体の声に耳をかたむけると、ほら、女性に生まれたことが嬉しくて仕方なくなるよ。
【内容】
・生理用品の歴史
・紙ナプキンの体と環境への影響
・布ナプキンのメリット、効果
・生理の血はトイレで出す?! 月経血コントロールとは
・ムーラバンダ体操
・布ナプキンの使い方
・ご注意!布ナプキンのデメリット
・ありのままの自分を愛するということ
お話会の開催スケジュールはこちらをご覧ください。
∞-------------∞
【生理のお話会への私の想い】
∞-------------∞
お話会の開催スケジュールはこちらをご覧ください。
お話会の開催スケジュールはこちらをご覧ください。
∞-------------∞
【生理のお話会への私の想い】
10年間経営してきた衣類と布ナプキンのお店、SABABA(サバーバ)の実店舗を閉店するにあたり、これから、どんな風に生きていこうか、生きていきたいか、とずっと思いをはせてきました。
そしてたくさんの夢が思い浮かびました。
そのうちのひとつが、『伝えたいことを伝える』ということ。
これまでの私の経験や体験で、伝えたいことがたくさんあります。
人に伝えるということは、教わることよりもはるかに難しい。
でも、勇気を出して一歩前に進もうと。
約5年に渡って販売してきた『布ナプキン』。
私自身、2年位子供ができず、しかも婦人科系がもともと弱かった。
周りからの勧めで半信半疑で(いや、完全にネガティヴな気持ちでw)、一回だけ使ってみよう!とチャレンジしてみました。
そしたらもう、ミラクルが起こりまくり。
それまではブルーデイだったのに、生理が来るのが楽しみになったのです?
タンポン派だった私は、もう、見るのも怖くなっちゃって、すっかり布ナプのトリコになってしまいました。
使い始めて3ヶ月で息子を授かりました。
もちろん、妊娠できたのは布ナプだけが理由ではないと思います。
だけどまず、女性として生まれてきたことを嬉しく思い、生理が楽しみになり、自分の体としっかり向き合う。
そのことが何より大切なのだ、と感じました。
実体験で良いと思った布ナプキンを商品化することに決定。
数々のメーカーさんの商品を試して、一番使いやすい形を追求。
手作りの布ナプキンをこれまで500人以上の女性に販売してきました。
リピーターさまも続出でした。
そんな中で寄せられるご意見やご感想、お客さまたちの体験談をたくさん耳にしてきました。
不妊に悩まれていた女性が、布ナプに変えたら、私と同じ3ヶ月目で妊娠されたということが何度もありました。
プチ不調が解消したり、生理期間が短くなったり、と私が感じているだけではなく、みなさまも同じように感じておられた。
『月経血コントロール』といって、生理の血はトイレで出す、ということもできるようになった方が多数。
ただ、そんな夢のような布ナプキンにもデメリットがあります。
業者さんのウェブサイトなどでは触れられていない危険も潜みます。
私は『布ナプキン崇拝者』ではありません。
実際、他の生理用品も併用しています。
正しい知識を身に付けること。
それが一番大切。
自分の体、しかも『大切な性器という粘膜に直接触れるもの』について、きちんと知り、そして選択してほしいのです。
めんどくさそうなお手入れも簡単な方法があります。
私の知る限りの知識をすべてお伝えしていきます。
女性に限らず、老若男女に知って欲しいお話。
機会が合えば、ぜひ聞きにいらしてください。
ひとりでも多くの方にお会いできることを楽しみにしています。
【参加者さまのご感想】
これまでに開催したお話会にご参加いただいたみなさまより寄せられたご感想です。
目からウロコでした。
いかに自分が意識を持っていなかったか気づきました。
(大阪府 / I.T.さん)
たくさんの知識を教えていただけて充実&感謝です。
手軽・便利の裏に潜むリスクを知ることは、自分を守る、地球を守ることだと気づけました。
最近はヨガもお休みして腹筋なし子(笑)だったので、これを機にムーラバンダ体操で下っ腹を鍛えていこうと思います!
(大阪府 / 古田典子さん)
生理や、自分の身体について向き合えるような内容でした。
震災ストレスで生理が来なかったときから、布ナプキンのことを知っていればよかったです。
生理に対してのキーワードが気になっていたので、タイミングも良かったです。
とにかく布に早く変えて、コントロールをして行きたいと思います。
地球と自分の身体のためにも、やって行きたいと思います。
(兵庫県 / 長谷川恵美子さん)
重要なポイントを分かりやすく説明してくれた。
声のトーンも入ってきやすかった。
聞いていて、ワクワクしたし、もっと知りたいと思った。
お話の中にもあったように、私は布ナプキンを使ったことはないけど、ほとんどナプキンには血がつかず、トイレで出す方法で今まで生活してきました。
しかし、紙ナプキン(その他もろもろ)の『環境や体に及ぼす影響』はとても響きました。
この知識があるかないだでは、大きく違う。
だから、女性にはどんどん伝えて行きたいと思いました。
(大阪府 / 徳大寺真弥さん)
自分の体の声を聞くきっかけに、とてもいいお話でした。
環境のこと、次の世代に伝えていくということなど、とても深くて感動しました!
娘と使ってみます。
今回をきっかけに、体の話を一緒にできるようにしてみます。
(兵庫県 / 和田恵子さん)
生理用品の歴史と進化の話がおもしろかった。
紙ナプキンや洗剤の成分、どんな影響が体にあるかなど、勉強になった。
コントロールをもっとできるようになるのが楽しみ。
達人を目指します!
(大阪府 / 中田ヨウコさん)
今まで意識してきたけど、もっともっとがんばりたくなりました。
まだ外出時には布ナプを使ったことはなかったけど、紙ナプキンと併用して少しずつチャレンジしたいと思いました。
お話を聞けてよかったです。ありがとうございました。
(兵庫県 / 有馬裕子さん)
少し聞いたことのある布ナプキンを知れてよかったです。
改めて、女性の身体のことを考えられて良かった。
メンタル部分でも、とても刺激を受けました。
(大阪府 / C.K.さん)
いろいろな億劫なことに対して、もっと向き合ってみる勇気みたいなのを頂きました。
膣を引き締める筋肉を鍛えることを日常生活でもやってみようと思います。
楽器を演奏することにも良い影響がありそうです!
(大阪府 / J.N.さん)
今まで知らなかったことばかりだったので、もう少しいろんなことに気をつけていこうと思いました。
昼間はサラリーマンで営業をしているので、なかなか布ナプキンが大変そうだと思っていましたが、紙ナプキンを重ねて使う方法ならチャレンジできるかも、と思いました。
(大阪府 / A.M.さん)
メリットばかりを聞く中、デメリットを知ることができた。
他の人にも布ナプキンは難しくないということを伝えたい。
(大阪府 / 松田美穂さん)
もう一度、布ナプキンを使ってみようと思った。
(大阪府 / M.N.さん)
みなさまもぜひ、自分の体と向き合って、キラキラした毎日を送りましょう♪
お話会の開催スケジュールはこちらをご覧ください。