データから見る日本産ホタテ
このブログは雑記ブログですが、アメリカ経済・アメリカ社会の今を知ることによって今後の投資活動や資産形成に役立てないかと思いながら、記事を書いています。
2023年8月24日に、東京電力福島第1原子力発電所のALPS処理水の海洋放出を開始。そのすぐ翌日に、中国政府が日本産水産品の全面輸入禁止を発表しました。政治的思惑があったとも言われていますが、ここではそこには触れず、話題となったホタテの輸出と今度についてまとめたいと思います。
日本から輸出される農林水産物・食品は、2022年に1兆4,140億円のうち3,873億円(27.4%)になり、2023年は1兆4,547億円のうち3,901億円(26.8%)になります。農林水産物・食品輸出のうち、約4分の1が水産物です。そして、ホタテですが、票の通り、その農林水産物・食品の中で1位の売り上げでした。およそ6.4%で、売り上げは911億円となります。
中国国内でのホタテの需要があるだけでなく、主に米国に加工して中国から輸出するための原材料として日本のホタテの需要が旺盛でした。日本から中国への冷凍原貝ホタテの輸出量は10万402トンになりますが、そのうち4割の約4万トンが米国へ再輸出されています。ちなみに、アメリカでは「日本産ホタテ(Japanese Scallop)」はブランドとなっています。
少し複雑な話なのですが、通常、中国に輸出して中国で加工されて米国に行くので、「中国産」となるところです。日本のホタテは数年かけて海に稚貝をばらまいてじっくり育てるので貝柱が筋肉質です。ここに加水処理をして大玉にして、再冷凍して、アメリカに輸出されるわけですが、米国の税関当局の見解として「「原貝から貝柱を取り出して加水加工の後に再冷凍をするという加工処理では、原産国を変更するに値する実質的変更(Substantial transformation)とはみなされない」として、日本産ホタテとして中国から輸出されます。アメリカでは中国産ホタテは25%の関税がかかりますが、日本産だと0%です。安くて美味しい日本産ホタテを届けられるので、ホタテに関しては日米中がそれぞれウィンウィンの関係だったわけです。それが崩れました。そのため、様々な案が検討されています。
2023年8月24日に、東京電力福島第1原子力発電所のALPS処理水の海洋放出を開始。そのすぐ翌日に、中国政府が日本産水産品の全面輸入禁止を発表しました。政治的思惑があったとも言われていますが、ここではそこには触れず、話題となったホタテの輸出と今度についてまとめたいと思います。
日本から輸出される農林水産物・食品は、2022年に1兆4,140億円のうち3,873億円(27.4%)になり、2023年は1兆4,547億円のうち3,901億円(26.8%)になります。農林水産物・食品輸出のうち、約4分の1が水産物です。そして、ホタテですが、票の通り、その農林水産物・食品の中で1位の売り上げでした。およそ6.4%で、売り上げは911億円となります。
中国国内でのホタテの需要があるだけでなく、主に米国に加工して中国から輸出するための原材料として日本のホタテの需要が旺盛でした。日本から中国への冷凍原貝ホタテの輸出量は10万402トンになりますが、そのうち4割の約4万トンが米国へ再輸出されています。ちなみに、アメリカでは「日本産ホタテ(Japanese Scallop)」はブランドとなっています。
少し複雑な話なのですが、通常、中国に輸出して中国で加工されて米国に行くので、「中国産」となるところです。日本のホタテは数年かけて海に稚貝をばらまいてじっくり育てるので貝柱が筋肉質です。ここに加水処理をして大玉にして、再冷凍して、アメリカに輸出されるわけですが、米国の税関当局の見解として「「原貝から貝柱を取り出して加水加工の後に再冷凍をするという加工処理では、原産国を変更するに値する実質的変更(Substantial transformation)とはみなされない」として、日本産ホタテとして中国から輸出されます。アメリカでは中国産ホタテは25%の関税がかかりますが、日本産だと0%です。安くて美味しい日本産ホタテを届けられるので、ホタテに関しては日米中がそれぞれウィンウィンの関係だったわけです。それが崩れました。そのため、様々な案が検討されています。
こちらのブログでは、候補となったベトナム案が取りやめになり、別の国での加工を目指すなど、新たな取り組みを記事にまとめています。クリックして頂けたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。↓↓↓