夏休み16日目 | うつ病主婦の闘病生活~発達障害と側弯症の二女を育てながら〜

うつ病主婦の闘病生活~発達障害と側弯症の二女を育てながら〜

17年前に二女を出産、数ヶ月後、私は気分変調症になりました。数年前からはうつ病に病名は変わりました。二女は3才の時に軽度知的障害、広汎性発達障害と診断されましたが、14才で知的障害の診断名は外されました。新たに側弯症と言う病気を二女は、高1で診断されました。

今日は長女がバイトなので
昼間は二女と2人でした。


8時になっても起きないので
起こして朝ごはん。
日曜日は特に朝ごはんを
食べるのが遅くて
1時間ぐらいかけて
食べてます。
多分、プリキュアからの
テレビタイムのせいだとは思います。


マジマジョピアーズが
終わってから身支度をして
また、テレビタイム。


10時半に一通り終わるので
それから宿題をして
今日やっと国語のプリントが
終わりました。


支援学級に行ってるので
国語と算数は
先生が作ったプリントをします。
今年は6年生だからか
先生も宿題を多めに出すと
言っていました。


普通学級の時は
私の時代でいうと夏休みの友。
今はなつっ子とか
サマードリルとか
名前は代わっているけど
要するに国語と算数が一体化した
ドリルでした。


今年からは私はあんまり
宿題しなさいを
言わないことにしました。
来年、中学生になるんだし
自分で考えて出来ないと困るし。


その結果、いつもより
スローペースです( ̄∇ ̄*)ゞ


お昼ごはんを食べてから
私が洗い物をした後に
二女が夏休みに
毎日、家でテレビ体操をすると
言っていたのですが
夏休みしょっぱなから
風邪をひいたためグダグダになり
やっていませんでした。


今日になってやっとしました。
一緒にやって思ったんですけど
本当に体幹がない。
学校の先生にもないと言われ
たまに体幹トレーニングを
学校でもしてるらしい。
そして、療育センターでも
デイでも体幹がないと言われます。


とにかく、ラジオ体操してても
上半身がぐにゃぐにゃです。


夏休み開けの2学期から
すぐに運動会の練習なので
ちょっとテレビ体操を
一緒にやった方がいいなと
思いました。