栃木の町の商売をリードした明治時代の豪商の館を公開

場所・ 栃木県栃木市入舟町2−16

電話・ 0282−22−0159

創業・ 慶応4年 江戸時代末期

竣工・ 明治43年から大正7年(洋館)

構造・ 両袖切妻造り 木造2階建て 石造2階建て 
     洋館は木造平屋建て

公開・ 9〜17時 300円 

休館日・ 毎週月曜日(祝日の場合は翌日休み)
      年末年始(12月29日から1月3日)

最終訪問・ 2023.04 栃木市は3回目

*国・登録有形文化財

 

・要所編

 

外観 明治43年(1909)築



両袖切妻造りという貴重な建築様式義理チョコ
店舗を抱えるように築かれている石蔵は、深岩石で作られていますびっくり

 

右側 麻蔵 明治43年築(1909)


栃木は石蔵が多く大谷石かと思ったら、種類の違う石蔵なのですねキラキラ

麻問屋跡 明治43年(1909)築



入口の受付すぐ左の帳簿跡鉛筆
当時扱っていた商品などの展示キラキラ
左右で麻問屋と銀行を併設している面白い造りの会社ですね札束

麻蔵 明治43年(1909)築



当時15キロの麻束が2万束以上保管されていましたびっくり
現在は横山家の所蔵品を展示していますニコニコ
記念撮影SPOTもあり、梁も素晴らしいですねカメラ
こちらは2階にも行けたようなキラキラ

洋館 大正7年(1918)築



大正7年に建てられた洋館で、ゲストハウスとして使用されていました地球
これが1番見たかったので見れて良かったですピンクハート
庭の右端には小さな神社も祀られています神社

大広間



横山家の男性が使用していた部屋で、庭園を一望できますクリスマスツリー
床の間は、黒柿を使用していますキラキラ

 


今でも十分住めそうな素敵な邸宅で、こんな旅館があれば泊まりたいですピンクハート

奥座敷



横山家の女性が使用していた部屋ですお母さん
天井は屋久杉でできていますクリスマスツリー

 



文庫蔵 明治43年(1909)築

当時銀行の書物などが保管されていましたキラキラ
現在は横山家で使用していた道具を展示していますウインク

 


蔵の内側は木造になっており、蔵の構造が見えて面白かったですラブ
2階は行けないようになっていますガーン

 



銀行跡

横山家経営の私立銀行跡札束
ここに例の金庫展示があり、社長のイスもあり記念撮影もできますチョキ

 

             *

 

*次の歴史編で最後です