日本武尊の伝説の残る宝登山の麓にある秀麗な神社

場所・ 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1828

電話・ 0494−66−0084 HPあり

創建・ 110年

竣工・ 江戸時代末から明治初期に再建 平成21年に改修工事

構造・ 木造 権現造り 木造 明神系鳥居

祭神・ 神日本磐余彦命(神武天皇)大山祇神 火産霊神 

社務所・ あり 授与所・七五三・祈祷などあり

行事・ 10月以外は毎月 HP参照

最終訪問・ 2023.10

埼玉県北西部の秩父地方にある荒川ライン下りで有名な長瀞町にある神社です波
 

社務所 Pもある 

 

2月には黄色いろう梅が有名で、たくさんの観光客でにぎわうそうです(もうすぐですね)おねがい
 

別当寺院も共存「玉泉寺」

 

周辺の道路には「長瀞ライン下り」の看板がたくさんあり、観光としてかなり推しているようですびっくり

 

参道 



創建は1900年前の110年とかなり歴史の古い神社で、第12代景行天皇の皇子・日本武尊が東方平定に来た際に、

 

 

秩父の地に入り、秩父の中でも独立峰である宝登山(497m)の秀麗な山容に魅了され禊に入り山頂に向かいます上矢印
 

 

しかし、山火事が起こりましたが、山犬たちが出現し瞬く間に火を止めましたびっくり



無事に一行を山頂まで案内すると山犬たちは姿を消しました犬

 

鳥居 白く秀麗なもの

 

この不思議に日本武尊は山の神が山犬を遣わせて自分たちを守ってくれたのだと思い、山頂に神社を構え、祖先にあたる

 

 

第一代・神武天皇の神日本磐余彦命と山の神と火の神を祀り、「火を止める山」と表し「火止山・ほどさん」と定めました富士山

手水舎


このことが宝登山神社の創建に当たるといいます拍手
その後、弘法大師関係の方が永久元年にこの地に庵を結び玉泉寺を開き神仏が鎮まるところということで、ともに栄えてきましたラブラブ

 



江戸時代には玉泉寺が別当を務めて社を「宝登山大権現」として維持してきましたキラキラ

 


 

明治の神仏分離で独立したそれぞれの寺社となりましたが、ともに支えあう形は今でも変わりません乙女のトキメキ
(HPより)

 



名前が「
宝が登る山」とも書くので、旦那が縁起が良さそうとのことでしたウインク
                  *

ここは埼玉の有名な神社というのはテレビや、八幡大佐さんの記事で知ることができました(いつもありがとうございます)おねがい

 

2010年に長瀞へ来たときの記事

 

 

以前に長瀞へ来たのは13年前で、そのときは長瀞駅などの洋館目当てだったので、なんだか大きな鳥居があるなあ、くらいにしか思わず、行きませんでしたダッシュ

狛犬 


今回は3連休なので、混むのが怖かったのですが、この日は雨で気温も16度しかない寒い日で、
全く道路も境内も混んでいず、雰囲気も静かに参拝することができましたチョキ

 

境内 


 

Pも空いていましたし、まるで平日のようでしたチョコがけハート
この日はメインの観光のライン下りもできないから空いているのでしょうか!?



私は暑いのと混むのが嫌なので、雨を降らせて人出を減らし温度も下げて、快適な状態にしたから「
今、参拝に来なさい」とのことで呼んでくれたような気がしますキラキラ
 

拝殿 とても秀麗な鮮やかで華やかなもの

 

私が13年ぶりに秩父へ来るので、もしかしたら神様も嬉しかった!?と勝手に想像し、これだけでもうご利益ですキラキラ

 

拝殿 向拝 唐破風の懸魚・欄間部分も豪華な彫刻



参道は広い登坂で、かなり混むときは混むような造りで、たくさんの方が通れるような広さですアセアセ

 

 

境内も広いですが、社殿があるのは奥の右側の一角で表からは見えませんニコニコ

 

扁額 


 

大きな神社だと思っていたので拍子抜けですが、その壮麗さには息を飲みましたラブ

 



まずは白い豪華な大きな鳥居が美しいですキラキラ
その奥にある階段は雨のときはかなりの水が流れており、「これは滑って落ちたら死ぬ」と思い、かなりスリリングでしたアセアセ



それを乗り越えて境内に辿り着くとこれまた壮麗な拝殿キラキラ

埼玉の神社は彩色や彫刻がまるで日光東照宮のようで、とても華やかで鮮やかです乙女のトキメキ

 

 


 

やはりこれは江戸文化、彫刻はあの国宝の「歓喜院」のある熊谷の職人さんだそうです(先ほど行きましたね)おじいちゃんお父さん

 

 



どうりでそちらも彩色鮮やかな彫刻がある土地だなあと思いましたニコニコ

 

本殿 


 

社殿が創建された江戸時代にこれだけ素晴らしい社殿ができたということは、当時もそれだけ栄えていたのでしょうねキラキラ
ここまで豪華な社殿はなかなか見たことがありません乙女のトキメキ


社殿と境内はそこまで大きいものではないですが、その彩色と装飾で魅せる感じでしょうか!?

 


 

奥にはうっそうとして雰囲気のある稲荷社や、日本武尊を祀る境内社もありますお父さん

 

うっそうとして雰囲気のある稲荷社


 

本殿も素晴らしい装飾と彫刻で、とても見ごたえがあるものでしたキラキラ
こんな素晴らしい埼玉の神社に来れただけでもご利益でした乙女のトキメキ

 

旦那も埼玉に何十年と生まれ育ちましたが、秩父や神社自体に来ることがなかったので、今回が初めての参拝でしたお願い

 


 

旦那も埼玉出身者として、ここは参拝できてよかったかと思いますキラキラ
さいたま市出身なので、やはり氷川神社に行きますよね神社

 

本殿の背後にひっそりとある



境内には小さなお土産店もあり、ここでは隣の
皆野町の「秩父味噌」と醤油を購入しましたルンルン
 

このときは山梨も行ったので、上段が埼玉のお土産

 

お店ではみたらし系の味のお団子も売っていたので、旦那が気になり食べていましたお団子

 

各地の神社ではよく餅があるので、あちこちで食べている

 

1900年もの歴史ある日本武尊の伝説の残る神社に無事に参拝できてよかったですおねがい

社殿装飾・日本武尊・彫刻好きの方にもおススメです♪