国道291号最奥のスキー・

 谷川岳登山基地のタイルレトロ

場所・ 群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽124

電話・ 0278-72-3508 HPあり

泉質・ アルカリ性単純温泉 41度 ph8 360mg
       (音松の湯・薬師の湯混合泉)かけ流し

    (低張性・アルカリ性・高温泉)

開湯・ 鎌倉時代 奥州豪族安倍一族の落人が発見との伝説あり

創業・ 昭和元年(1926年)

竣工・ 浴室は昭和期?(タイルからして)

構造・ 鉄筋コンクリート3階建て?(基本新しい)

風呂・ 男女別 内湯 1ずつ(男湯は大・女湯は家族風呂程度)

料金・ 2食付き 11000円前後くらいから
       *当時の御値段です
     立ち寄り 800円(観光協会で200円引きの券配布)
           貸切 1000円(1人頭)10時~16時

 

人物・ 与謝野晶子
 
最終訪問・ 2013・05

新潟と群馬の県境の谷川岳の登山基地となっている、2000m弱の高い山に囲まれた谷間にあって、この先で舗装車道国道が途切れます富士山


水上温泉街を下に見て、広く良い山道を進んで行くとJR湯檜曽駅があって、天国の駅的な雰囲気のある別天地キラキラ

その駅も過ぎてしばらく行くと背後は湯檜曽川に面した小さな温泉街が現れます乙女のトキメキ

 

男湯 内湯 天井のタイルレトロ


ちょうど天気も霧が出て肌寒く幻想的な雰囲気富士山

連休最終日の14時キラキラ

ひっそりとした温泉街乙女のトキメキ
 

また山に来たときの私の「あの世感」が感じられました富士山
こういうところにも人が住んでいますが、廃墟の旅館もアセアセ
下界とのアクセスは良いですがグッ

「湯檜曽」という奇妙な名前は「ゆのひそむ村」から付いたと言われ、「湯がびそびそと出ていたから」といいます波
鎌倉時代に奥州豪族安倍一族の落ち人が見つけたという伝説がありますお父さん
藤原といいこの辺は落ち人伝説が多いなあおじいちゃん

関東の山奥のどん詰まりだからかな?

 

男湯 洋館ぽい造りでタイルレトロが素晴らしい


JR上越線の大清水トンネルが昭和6年(1931)に開通してから観光客が増えて発展したそうです上矢印
冬のスキー客、夏の登山客、秋の紅葉のシーズンには賑わうのでは?

 

         *

 

今回も、群馬から新潟に帰る途中に寄りました富士山

しかし、ここも残念ながら、最初の電話では若女将さんが600円と言っていたのに、現地では800円と大女将さんおばあちゃん

 

大変愛想の良い若女将さんは、600円、大女将さんは、観光協会の割引券がないと800円とのことで、またもすれ違いアセアセ

もういないことを願いますが、大女将さんの態度には疑問があるので、詳しくは書きませんガーン

 

男性の浴室は天井が高く、この天井まで豆タイルアートがありかまぼこ天井お父さん

浴槽にも美しいタイルが貼ってあり、無色透明の湯なのでそれが光に揺らめいてリラックスできますキラキラ


L字型の浴槽には半身浴スペースがあり、この目線の高さに窓があってそこからは湯檜曽川のせせらぎが見えます波
(春先の雪解け水が激しく流れ、水面の高さが近いのでけっこう怖いです)
しかしこれは全部男湯の話
ガーン

 

これが女湯 差がありすぎ その分、湯は新鮮ではあるが


湯はぬるめの無色透明の柔らかいもので、それがふんだんにかけ流されています波

肌触りはツルツルですラブ

確かに質の良い湯ですグッ

 

 

味はほんのりお茶のような味で、微かに甘い香りがありますお茶
刺激が少ない優しいお湯で長湯ができ、とても温まりますピンクハート

 

 

女性が大きい方に入るには、立寄りでは貸切にしてもらい、1000円を払うしかありません札束

男性は普通に800円で入れるのになコイン

 

 

宿泊すれば入れ替えがありそうですグッ

アメニティーは揃い、カラン、シャワーもあり、きれいで使い勝手は良いですピンクハート

女性は立寄りだと損な感じかも、再訪はないかなお母さん

 

タイルレトロ・男性・湯巡り好きの方にもオススメです♪