ローカル路線バス乗り継ぎ対決旅陣取り合戦第12戦の経路検証 | sa19830701

sa19830701

ローカル路線バス乗り継ぎの旅のファンで、この影響を受けて、各地区が運行されるバス会社、運行する区間の国道や都道府県道の路線についても興味を持つようになりました。
私は、常に日本全国の道路地図、鉄道地図、時刻表を所持して、経路のリサーチをしています。

 

 

 

 今回勝者の河合郁人さんチームについては二日目の13時00分前に東北地方最大の都市、仙台市に戻ったところまでは概ね正解であり、初日目の夕方に黒川郡大衡村の陣を取った後、主に国道457号線を通って加美郡2町の陣取り(色麻町役場と加美町(旧加美郡中新田町)金村屋)までの総計約15.5キロメートルと二日目に大崎市(旧志田郡三本木町)でどデカ陣地ボーナスの2得点を取った後、大崎市(旧志田郡三本木町)で指令を行ったひまわりの丘から土曜休日は路線バスがない黒川郡大衡村を経て黒川郡大和町ミヤコーバス吉岡営業所までの約10キロメートルはタクシーで移動したのは非常に適切でした。

 ただ残念だったのは仙台市に戻った後、名取市で指令を行う場所が当初、太川陽介さんチームが聞き込んできたかわまちてらす閖上(ゆりあげ)だったため、実際移動した国道286号線(中央分離帯の高架上は国道6号線E48仙台南部道路)を通ってE4東北自動車道と国道6号線E48仙台南部道路が分岐する仙台南インターチェンジの手前に向かった結果、場所が経路上から大きく外れており、最終的には私の見解ですが、明暗を分けた余方バス停を14時08分に出る名取市乗合バス(なとりん号)相互台線で名取市方面のバスに乗ったとしても、実際ゴールした仙台市青葉区仙台城跡に15時30分には計算上間に合いません。

 計算上、間に合ったのは余方バス停を13時56分に出る宮城交通ライフタウン名取線で仙台市に14時34分に戻り、15時00分に仙台市の公営バスるーぷる仙台でゴールの仙台市青葉区仙台城跡バス停には定刻で15時26分に到着したと思われます。

 

 一方敗れた太川陽介さんチームは岩沼市(金蛇水神社)の陣を取った後、ゴールの仙台市青葉区仙台城跡までの動向が私もタビリスさんも精査しましたが全く分からず、タビリスさんの記事を見ましたら、仙台市太白区中田にあるJR東日本東北本線と常磐線(分岐駅は岩沼駅)、仙台空港アクセス鉄道(分岐駅は名取駅)の重複区間、南仙台駅までの約12.5キロメートルはタクシー移動、仙台市を除く宮城県の料金で4,100円の利用、16時35分に仙台市の公営バス15系統四郎丸線で仙台市太白区長町へ、約700メートルを歩き、仙台市太白区役所の最寄りで仙台市地下鉄南北線長町南駅を17時03分に出る宮城交通新道西多賀経由尚絅学院大線で仙台市に17時23分に到着、ゴールの仙台市青葉区仙台城跡までの約5キロメートルはタクシーで移動、宮城県仙台市の料金で2,000円ほどの利用で1,000円くらいは残る計算ですが、到着するにもギリギリの時間だと推定しています。

 私も路線と時刻表を精査しましたが、ゴールの仙台市青葉区仙台城跡に到着できるかも非常に微妙な計算でした。

 岩沼市(金蛇水神社)を出たのは15時30分頃で、タクシー残金7,110円の全額利用で柴田郡柴田町、柴田郡村田町の陣を確保して逆転勝利を目指しましたが、結局は15時50分頃に約20キロメートル先の仙台市太白区坪沼地内で使い切り、ここから約1キロメートルを歩いて生出橋バス停を16時07分に出る宮城交通秋保線で仙台市に向かうバスに乗らなければならず、仙台市に到着するのが16時49分、この後、16時55分に出る宮城交通八木山動物公園線で仙台市太白区八木山ベニーランド前に17時16分に途中下車、ゴールの仙台市青葉区仙台城跡までの約1.6キロメートル、約20分ほどの徒歩移動で17時30分過ぎには到着していると思われます。

 仮に16時55分に出る宮城交通八木山動物公園線のバスに間に合わない場合、次の17時03分に出る仙台市の公営バス701系統霊屋橋経由動物公園線で仙台市太白区八木山ベニーランド前に17時29分に途中下車、16時55分に出る宮城交通八木山動物公園線も17時03分に出る仙台市の公営バス701系統霊屋橋経由動物公園線はどちらも広瀬川に架かる霊屋橋を通り、左岸側の太白区八木山方面は青葉区米ケ袋一丁目地内、右岸側の仙台駅方面は青葉区霊屋(おたまや)下地内にバス停(名称は霊屋橋・瑞鳳殿入口)があります。

 ここから約1.6キロメートル、約20分ほどの徒歩移動で制限時間の18時00分までにはゴールできる試算です。

 

 太川陽介さんチームの仮定として、

①多賀城市を11時40分(平日は正午)に出る多賀城市のコミュニティバス多賀城西部線南回りで仙台市宮城野区岩切に戻るバスに乗っていたら、13時32分に出る利府町民バス(りふっと)西部路線で宮城郡利府町に到着し、この後は実際と同刻で宮城郡利府町で指令を行う馬の背まで、最終的に塩竃市の陣を確保しないまま向かうことになるので、結論から言えば、11時40分(平日は正午)に出る多賀城市のコミュニティバス多賀城西部線南回りで仙台市宮城野区岩切に戻るバスを乗り逃し、その結果、JR東日本仙石線多賀城駅から東北本線塩釜駅までタクシーで移動、塩竃市で指令を行う鹽竈神社までバスで移動したのは正解だったと思います。

 

宮城郡松島町で指令を行う松島クルーズ遊覧船で政宗コースを満喫について、最終出航時刻の15時30分に辿り着くためには宮城郡利府町で指令を行った馬の背の最寄りであるJR東日本仙石線陸前浜田駅から1駅石巻方向の松島海岸駅までの約4キロメートルはタクシーで移動、仙台市を除く宮城県の料金で1,680円の利用で、松島クルーズ遊覧船政宗コースの最終出航時刻の15時30分に間に合い、宮城郡松島町の陣を確保して、この後、スタートとゴールのある仙台市に戻るまでは実際と同刻です。

 

③仙台市から多賀城市まで、主に国道45号線を通って行く仙台市宮城野区高砂~多賀城市高橋へは9時03分に出る仙台市の公営バス205系統高砂線のバスに乗り、高橋三丁目を9時51分に出る多賀城市のコミュニティバス多賀城西部線南回りで多賀城市に10時00分に到着するので、多賀城市の陣は実際より1時間ほど早く獲得していました。

 そうすれば宮城郡七ヶ浜町の陣取りの時間にも余裕ができ、多賀城市を10時58分に出る七ヶ浜町民バス(ぐるりんこ)8系統(黄色路線)日中多賀城方面(花渕経由)で宮城郡七ヶ浜町の指令(推定場所はアクアアリーナ)を行って陣を確保し、11時42分に同じく6系統(赤路線)日中塩釜方面(花渕経由)で塩竃市で指令を行う鹽竈神社の最寄り、塩釜神社入口に12時13分に到着し、塩竃市の陣を確保した後は実際と同刻です。

 

④陣取り開始から名亘管内、仙南管内(主に柴田郡内)の陣取りに賭けた場合、まずは9時15分に出る仙台市の公営バス500系統井土浜線で仙台市若林区中野行きのバスに乗車、名取市で指令を行うかわまちてらす閖上までの約2キロメートルは徒歩移動、閖上(ゆりあげ)公民館前を11時32分に出る名取市乗合バス(なとりん号)東部閖上循環線(左回り)で名取市方面のバスに乗車、同じく館腰植松線で国道4号線(旧奥州街道)を通って岩沼市にある総合南東北病院へ向かい、岩沼市で指令を行う金蛇水神社外苑Sando Terrace「IKoMiKi」までの約4.5キロメートルはタクシー移動、その後、川崎町を除く柴田郡3町(大河原町、柴田町、村田町)の指令場所は分からないので、まずは岩沼市で指令を行った金蛇水神社から国道4号線(旧奥州街道)を通って柴田郡柴田町役場がある船岡までタクシーで移動、指令推定場所は船岡城址公園まで約13.5キロメートル、引き続き柴田郡大河原町まで約3キロメートルはタクシーで移動、岩沼市金蛇水神社から柴田郡大河原町まで約16.5キロメートル、仙台市を除く宮城県の料金で5,360円の利用です。

 ちなみに柴田郡大河原町の指令推定場所はもちぶた館です。

 柴田郡大河原町を17時25分に出るミヤコーバス大河原遠刈田線で刈田郡蔵王町遠刈田温泉に18時09分に到着、刈田郡蔵王町の指令推定場所は蔵王山の御釜です。

 二日目に刈田郡蔵王町遠刈田温泉を6時25分に出るミヤコーバス高速仙台-村田・蔵王町線一般道区間で柴田郡村田町に向かい、指令推定場所はE4東北自動車道村田インターチェンジ向かい側の道の駅村田です。

 柴田郡村田町から柴田郡川崎町へは土曜休日は1日2便しかないミヤコーバス川崎線で、村田中央バス停を8時25分(始発の柴田郡大河原町8時07分、終点の柴田郡川崎町8時50分着)、17時18分(始発の柴田郡大河原町17時00分、終点の柴田郡川崎町17時43分着)のみで、仮に指令推定場所はE4東北自動車道村田インターチェンジ向かい側の道の駅村田だったら柴田郡村田町の陣取りを断念して、村田中央バス停を8時25分に出るミヤコーバス川崎線で柴田郡川崎町に向かうしかありません。

 柴田郡川崎町で指令を行った生駒農場からは実際と同刻のバスに乗車して仙台市に戻り、指令推定場所から見れば、営業時間、路線バスの乗車時刻から陣取り確保が見込まれないのが柴田郡大河原町刈田郡蔵王町柴田郡村田町の3町くらいで、最終的に陣取り確保が見込まれたのが4市町(2市2町)の4得点を持ち帰って仙台市に正午頃に戻ることになります。

 なので河合郁人さんチームが実際獲得した7得点を持ち帰って仙台市に戻る数を上回れるかは非常に難しいかもしれません。

 

 最終結論から言えば、太川陽介さんチームは前回の第11戦に続き、路線バスのつながらないところをタクシー利用に踏み切らなかったこと、スタートの仙台市から多賀城市へ、実際乗車した9時13分に出る仙台市の公営バス210系統岩切線で仙台市宮城野区岩切方面でなく、9時03分に出る仙台市の公営バス205系統高砂線で国道45号線を通って仙台市宮城野区高砂~多賀城市高橋に向かうバスに乗ってれば、初日目には多くても相手チームと同じ5得点で終わっていました。

 重要な1得点を一番取り損ねたのが宮城郡利府町で指令を行った馬の背の最寄りであるJR東日本仙石線陸前浜田駅からで、1駅石巻方向の松島海岸駅までの約4キロメートルはタクシー移動を選ばなかったことが、15時30分に宮城郡松島町で指令を行うつもりだった松島クルーズ遊覧船政宗コースの最終出航時刻に間に合わなかったことが敗北の最大の原因となりました。

 いつものことですが、太川陽介さんチームの陣取り合戦を見て、初日目終了時点でタクシー残金全額の10,000円(今回はJR東日本仙石線多賀城駅から東北本線塩釜駅までの1,130円の利用あり)を多くは最終盤のところで全額利用に踏み切ることが非常に多く、こういうことが毎回1つも陣の確保ができず、常に敗北を喫する場面がここ1年くらい散見しています。

 過去に第9戦(静岡県・山梨県)のように、西八代郡市川三郷町の指令場所が旧西八代郡六郷町にある印章資料館で、場所がJR東海身延線甲斐岩間駅付近にあり、富士川大橋から約8キロメートルも先にあることで、西八代郡市川三郷町の指令を断念して、富士川大橋から10,000円のタクシー残金ほぼ全額利用に踏み切り、中央市(旧中巨摩郡田富町)、中巨摩郡昭和町、甲斐市(旧中巨摩郡竜王町)とたて続けに陣を確保して、タクシーの適切な利用が勝利を収めたと自慢げに言いましたが、今回の第12戦(宮城県)を含め、前回の第11戦(栃木県)、制限時間残り3時間00分のところで最初のタクシー利用だった第8戦(青森県)のように最終盤のところで全額利用が最終的には1つも陣を増やすことなく、太川陽介さんチームの陣取り合戦でタクシー利用が適切というのは私から言いますが非常に言い難いと思います。

 1つでも陣を多く確保するのなら、初日目終了時点でタクシー残金全額の10,000円を最終盤のところで全額利用に踏み切るのでなく、前回のように芳賀郡益子町の陣を確保した後、12時42分に出る関東自動車(旧東野交通)益子線で国道123号線を通って宇都宮市に戻るバスを2時間も待たず、真岡(もおか)市で指令を行うSLキューロク館までの約12キロメートルをタクシー利用に踏み切らなかったことが、初日目のうちに下野市で指令を行うマツガミネコーヒービルヂング103グリルの森を営業時間内に行うことができず、こういうことから二日目の13時00分頃に相手チームが先に指令が行われて陣を奪われたのが敗北を喫したことに次いで、今回の場合は敗北の最大の原因となった宮城郡利府町で指令を行った馬の背の最寄りであるJR東日本仙石線陸前浜田駅からで、1駅石巻方向の松島海岸駅までの約4キロメートルはタクシー移動を選んでいれば、15時30分に宮城郡松島町で指令を行う松島クルーズ遊覧船政宗コースの最終出航時刻に間に合っており、タクシーを利用する場合としない場合とでは大きな違いが生じるわけなのです。