物作りの楽しさ | 子ども達と自然に暮らそ!

子ども達と自然に暮らそ!

十和田で耳つぼジュエリーのおうちサロンをする傍ら、
子育てがラクに楽しくなるように、
自然食、自然療法などを取り入れながら、
子ども達との自然な暮らしを提案しています。

「なんでわざわざ作る必要があるの?

100均行けばタダ同然で買えるのに」

そう、一見無駄なような、

この、物作り。


でも、物作りが好きな人には、

この質問は愚問です。

「作ることが楽しいから!」

ただそれだけなのです。

自分で作ったのだという誇りと、

深い達成感を憶えるのです。

そして満たされた気持ち。

自分で作ったものは、

愛着が湧きます。

中には、作ることそのものが楽しくて、

できた物には興味がなくなる、

と言う場合もありますが・・・。


でも、大事なのは、楽しいからやる!

という原動力と、

成し遂げた達成感、

自分で作ることができたという自信。

それが、クオリティの高い物であれば、

人に喜んでもらえる。

必要とされる。


物作りが止められないわけは

ここにあります。

下の写真は長男が小4の時に作った台車。

板に台車とひもをつけただけの簡単な作りだけれど、

これがまた、補強もしっかりしてて、

長持ちするんです。

そして、8年経った今でも、

野ざらしにしているにもかかわらず、

活躍中です。


ゴミ出しにも重宝しています。


末っ子も楽しんでおります。


こうして物作りが好きになる原点は、

やっぱり小さいとき。


末っ子も、長男の小さい頃とよく似ています。

段ボールでロボット。


洋服ダンスにぱっくんゴミ箱。


木に釘を打ち付けて輪ゴムをかけたギター、


こちらはお父さんによる段ボールロボ2号。


こちらは母による段ボールハウス。


大きい物から小さい物まで、

最近、うちは、工作物であふれかえっております(苦笑)


でもね、

作りたいという原動力。

やってみようという意欲。

絶対できるという自信。

うまくいかなくても、うまくいくまで試行錯誤。

うまくいったときの達成感♪

この課程が、

もう、楽しくて仕方ない様子。


工作の本も影響してますね。



絵本も、こんなの自分もやってみたいという

刺激になります。

最近刺激になったのは、

ティンカリングの本。
ティンカリングをはじめよう ―アート、サイエンス、テクノロジーの交差点で作って遊ぶ (Make.../オライリージャパン

¥3,024
Amazon.co.jp

アーティスティックで、

クオリティの高さに、ものすごく刺激されます。

こんなのも作れるの?

すごい!やってみたい!!

目からウロコ

脳がピカピカする感じ。


そして、想像力がかき立てられる

環境を作るには、

こういう本が手近なところにあって、

工作するための材料が

子どもの手の届くところに

たくさん用意してあること。

段ボール、はさみ、

ガムテープ、セロテープ、

マジック、紙コップ、

紙皿、ストロー、割り箸・・・etc。

もう、それだけで、散らかることは

間違いないのですが、

子どもの創造性が豊かになることも、

間違いなしです!!


これだから、

最近家の中が片付かないんだけどね(^▽^;)。