こんにちは。

 

身体を若返らせる鍵は
「心と身体のデトックス」
魔法の食べ合わせ術とデトックスヨーガで
太らない身体を確立。

新しい自分が目を覚まし
理想の人生を引き寄せる
内側から身体づくりのプロ
森田さなえです

初めての方はこちら

最新情報は公式ラインより
登録は画像をクリック

 

 

======

毎日サラダって、

何を食べたらいいですか?

======

 

食べ合わせダイエットでは、

 

毎食サラダを食べるように、

お伝えしています。

 

 

これは、

カロリーを抑える目的ではなく、

 

 

✅食事による血糖値の爆上がりを防ぐ

✅食物繊維をとる

✅食物酵素を取り入れる

 

ことで、

太りにくい身体になる

 

 

 

あと、

野菜を食べることで、

食べ過ぎを予防するっていうのもあり。

 

 

しかし、

野菜だからたくさん食べていい

 

というわけではない

 

 

私、ダイエットを始めた時、

野菜はいっぱい食べればいいと思って、

 

食べ過ぎて便秘になったことが

あるんですガーン

 

 

 

野菜に含まれる食物繊維について知って、

上手に食べることが大事。

 

 

今回は食物繊維、

私の失敗談を書いていきます。

 

 

 

知ってましたか?

食物繊維って2種類あるんです

 

不溶性の食物繊維

と、

水溶性の食物繊維

 

この2つをバランスよく食べるのが大事

 

 

 

食物繊維がダイエットに嬉しい作用は、

 

 

1、腸内環境を整える

 

食物繊維が善玉菌のエサになったり、

排便をしやすくしてくれる

 

 

 

2、糖質の吸収を抑える

 

水溶性の食物繊維は、

食後の血糖値の上昇を抑える働きあり。

 

血糖値が急激に上昇すると、

ブドウ糖が脂肪に蓄積されやすくなる。

 

それを抑えてくれる。

 

 

3、コレステロールを低下

 

水溶性の食物繊維が、

腸内でコレステロールを排出しやすいように

サポート。

 

4、便秘対策

 

不溶性の食物繊維は、

かさを増やして便を排出しやすくする。

 

水溶性の食物繊維は、

水分を多くして便を排出しやすくする。

 

 

 

私、ダイエットを始めた頃、

食物繊維に2種類あるって知らなかった

 

なので、毎食サラダの野菜は、

 

キャベツとかレタスばっかり食べていたの。

しかもモリモリにあせる

 

 

すると、

野菜たくさん食べているのに、

便秘になってしまって。。。

 

 

先生に相談したら、

 

不溶性の食物繊維が多過ぎて、

 

便がかさが増え過ぎて出にくくなっているって、

教えてもらったんです。

 

野菜ならなんでもいいと思っていた

 

水溶性の食物繊維って

(海藻とかねばねば系)

あまりとってなかったんです。

 

それから、

食べやすいキャベツやレタスは片手もりくらいで、

意識して、

 

わかめやめかぶ、もずく、

夏場はねばねば系のオクラなどを食べるように

しています。

 

 

食物繊維を知って、

野菜も上手に食べてね。

 


 

今すぐLINE公式アカウントに

登録する

↓  ↓   ↓ 画像をクリック

image

 

 

【森田早苗のメールマガジン】

 

50代からダイエットについて書いています。

 

プライベートやヨガ、食習慣、

ライフスタイル、講座のご案内について、

お届けしています。

 

5秒で登録完了!無料動画レッスンプレゼント。

 

無料メルマガのご登録はこちらから

↓↓

メルマガのご登録はこちら

           

 

<お問い合わせはこちらから>

 

 

50代からのダイエットのコツを発信中

森田さなえのインスタグラムはこちら