あなたを表す肩書ありますか? | 肩書職人のひとりごと

肩書職人のひとりごと

個人事業主やフリーランスとして
人の役に立ちながらも
自分らしく生きていきたい人に向けて
仕事やビジネス、人生観など、
肩書職人から見た話を綴っています。

名は体を表す。

昔からある日本のことわざで
誉め言葉として使用するのが
本来の使い方だったようです。

おはようございます。

そのビジネスの入り口から出口まで。
売上作りを裏から支える専門家
クロコスタイルのウスイです。

ブランディングに関わる
仕事のサポートをしていると
もう一つの名前ともいうべき

「肩書」の相談を受けることが
少なくありません。

起業家になると
みんな自分で自分の肩書を
自由に決められます。

会社や組織のようなポジションを示す

「役職」としての肩書ではなく
「自分が何者であるか?」を
世に発信するための肩書


あまりにも自由なので
好きな肩書を付けられる反面
よくわからない肩書を付けてしまう人も。


自己満足のための肩書なのか?

自分は何が出来る人なのかを
世に示す肩書なのか?


見据えるポイントを間違えてしまうと
まったく伝わらない言葉になってしまいます。

カタカナや英語で
カッコいい肩書の人もいますが
何をやってる人かわからないって人も
世の中にはたくさんいます。



もちろん
肩書で仕事をするわけではないので
一見よくわからない肩書でも
仕事が切れない売れっ子の人もいます。

ですが、起業初期においては
他者にとってわかりやすい肩書の方が
仕事に結びつきやすいというメリットは
まぎれもない事実としてあるものです。

これまで、肩書に注力した仕事を
主にしてきたわけではありませんが
SNSやブログ、LPやホームページなど
言葉が必要なところには
自分の感性を込めて当てはめるという
言葉に関わる仕事をこれまでこなしてきました。

もちろん、その中には
肩書やキャッチコピーなども含まれており
ライティングや言葉を扱う上では
けっして例外ではありません。

名は体を表すの文字通り
自分を表す肩書を持ってる人はいいですが
そこに辿り着いてない人も意外と多く
起業家が持つ一つの悩みでもあるのかなと
最近は考えています。

そんな背景から
肩書相談の無料モニターを
募集することに決めました。

30名限定、期間は11月末くらいまで。

これまでイベントサポートや
個別サポートしてきた中で
悩んでいる起業家さんの
肩書を考えることも多かったので
まずはそういった環境を
開放してみようと思っています。

ちなみに、モニター期間終了後
年明けくらいから、有料化する予定です。
(予定価格:5000円/時)

申し込み条件は


終了後、アンケートのご協力を頂けること

申し込み受け付けは
明日9/3の19時開始予定。

これまで培ってきた独自のヒアリングを基に
相談者のこれまでの人生や現在の活動背景
描いている夢や明確な目標などを言語化し
そこから
「あなたを表す肩書」
一緒に考えていきます。

・自分で考えている肩書がしっくり来ていない
・今までは肩書で仕事してんじゃねーよ
 とか思ってたけど、肩書はあった方が、
 やっぱり仕事に繋がりやすいなぁと思っている
・そもそも肩書を考えるのが苦手

そんな方には、ちょうどいい機会かと思います。

申し込み受付は、明日9/3(土)の19時予定。

もしあなたが
いつも肩書で悩んでいるのであれば
ぜひ情報をチェックしてくださいね。