保険と自己投資の共通点 | 肩書職人のひとりごと

肩書職人のひとりごと

個人事業主やフリーランスとして
人の役に立ちながらも
自分らしく生きていきたい人に向けて
仕事やビジネス、人生観など、
肩書職人から見た話を綴っています。

生命保険に、自動車保険。
火災保険に、介護保険。
最近はペット保険やスマホ保険もありますね。

日本では保険の種類も幅広く
充実している反面

保険だらけな印象もあります。

何かあった時のための保険ですが
入っているだけで安心なんでしょうか?

おはようございます。

そのビジネスの入り口から出口まで。
売上作りを裏から支える専門家
クロコスタイルのウスイです。

今年、自動車保険の切り替えをしたのですが
その時、いろいろ考えたことがあります。

自動車保険に入ってると
事故の時とか安心だなぁ

ふと、そんなことを思ったんですね。

事故の相手に対してのお金のことや
自分の車の修理やその他諸々でかかる
お金のことを考えると
保険をかけてるとやはり安心感が違います。

それと同時に頭に浮かんだのが


保険に入ってるからと言って
事故が起こらないという
確約があるわけではないんだよな


ってこと。

あたりまえですが
保険に入っていても
事故る時は事故ります。

自動車保険は、
事故を起こさないためのお守りではないし

事故が起こらないためのまじないでもない。


もちろん

事故を起こしてもいい理由にもなりません。

そんなことを考えた時に
これは
自己投資と同じだなと思いました。



起業した方の多くは
何かしら壁にぶつかった時に初めて
自らの意思で、それを解決するために
学ぶ選択をします。


わからないことを知りたい!

と思う人であれば
それは自然な行動です。

その手段として
セミナーに行ったり
講座を受けたり
コンサルを依頼したり
教材を買ったりと
その手段は様々ですが

何かに対して、時間とお金を投資します。

それがちゃんと「投資」であれば
投資した分をしっかり回収するために
次のアクションを起こします。

ですが、成果の出ない人の多くは
回収するための行動がない。
あるいは、全然足りてない。

買った時点で満足してしまうからです。

自動車保険ではありませんが
保険に入ったからといって
自分本位な危険運転をしていたら
いつか事故るのはあたりまえ。

自己投資も同じようなものです。

扱いきれないものを買ってしまったのか?
それとも、買っただけで満足してしまったのか?

理由はなんにせよ

結果の出ていない、その元を辿れば
結果の出ない行動をしていたということ。


セミナーでも講座でも
コンサルでも教材でも
買っただけで何かが劇的に変わるというのは
おそらくほぼ100%の確率で存在しません。

労力の差や扱いやすさなど
そういった違いはあれど
結果の出る使い方をしなければ
結果が出るわけありません。

ツールではありませんが
僕は、世の中で再現性が高い道具として
自動販売機を例に挙げることがあります。

お金を入れて、欲しい商品のボタンを押す。

おじいちゃんやおばあちゃんでも
幼稚園生の子供でも
これをした後の結果は変わりません。

既定のお金を入れてボタンを押せば
商品が出てくる。

日本ではごく普通、あたりまえすぎて
ありがたみも凄さも感じないかもしれませんが
仮に自動販売機にある同じ商品を
コンビニやスーパーで買うとしたら
どういう過程を辿って
どんな風にあなたの手に渡りますか?

欲しい商品を売場から探して見つけ
自分で商品をレジまで持っていって
店員さんにレジを打ってもらって
お金を渡して、商品を受け取る。

自動販売機の代わりに
店員さんという人間を介して
商品を受け取れるようにするための作業が
レジの向こう側で発生しています。

ベテランスタッフなら慣れもあるでしょうし
新人さんでも研修を受けているので
商品を受け取れるかもしれません。

ですが、その速度と正確性は
人によって変わってきたりします。

もしかしたら、お釣りを間違えたり
袋の入れ忘れがあるかもしれません。

再現性という点だけにおいて考えれば
自動販売機は最強のツールです。

ただ、その自動販売機というツールでさえ

・お金を入れる
・商品を選ぶ
・ボタンを押す

この簡単な作業無くしては
商品が買えません。

商品を買うという結果を
再現できないということになります。

つまり何が言いたいのか?

起業の壁にぶつかった時に
講座やコンサルなど

あなたが選ぶ手段は
この自動販売機よりも
手間暇かかるものですよ
ということ。

何十万もかけて講座に受けたのに
勉強だけして、何も実践に移していない。

もしかしたら

学ぶことさえしていないかも。。。


コンサルに相談したところで
相談だけで終わっているとか。

これ、自動販売機に置き換えて考えると


本体を購入して家に置いてるのに
ボタンも押さないどころか
全然使わないのと同じ。

どれだけ待とうが

商品は一向に取り出し口に出てきません。

これでは結果が出るはずもないですよね。

もちろん、自己投資自体は必要だし
いろいろチャレンジすることも大事です。

ただ、それを無駄にしないための選び方
というのも前提としては大事なことです。

講座を受けようが
コンサルを受けようが
結局最後はあなた自身が動かなければ
何の再現性もないまま
時間とお金だけを溶かしてしまう。

その状態は
自動車保険に入っても
危険運転を続けている状態と
実はさほど変わらないということ。

今日も今、この瞬間、
どこかの誰かが講座やコンサルなどを
買っていることでしょう。

それを実のあるものに出来るのか?

もしこれまで


自己投資してきたけれど結果が出なかった

そういう経験があるのであれば
少し遡って思い返してみると
いろいろ気付くことがあるかもしれません。

使わないツールなら
本来買わない方がマシです。

買っただけで満足しないためには
その後の変化を追いかけられる
環境にも意識を向けてみるといいですよ。

講座もコンサルも教材も
すべては一つのツールに過ぎません。

成果に繋げるためには
そこを忘れずに使い倒してくださいね。