こんばんは。
そのビジネスの入り口から出口まで。
売上作りを裏から支える専門家
クロコスタイルのウスイです。
今回は以前から気になってたことを
テストとしてみたので
そちらの様子をお届けします。
元データはこちら
以前から音声配信に興味があり
自分でもやろうと考えていましたが
どうせなら音声配信をしてみたい人の
ハードルを下げつつ
自分でも取り入れられる方法がないか?
そんなことを考えながら
いろいろ模索していました。
音声を録って、文字に起こし
それをブログに貼り付けたり
noteやサイト記事としてアップするという
音声→文字への変換ツールは
すでにたくさんありましたが
最近は、その反対で
文字から音声に変えるという
変換ツールも徐々に増えてきており
地声で喋らなくても
声で届けることが出来るようになっています。
有料のものはもちろん
無料のものでも
かなり精度が高くなってきたので
少し前から気にはなっていたんですよね。
それを今回、初めて試してみることにしました。
使ったソフトは
CoeFont(コエフォント)という
ブラウザから使える無料ソフト。
月額500円からの有料サービスもあって
選べる声が増えたり
無制限で作成可能だったりと
出来ることも増えるみたいですが
今回はテストなので無料のもので作成。
イントネーションや、話の間など
気になる点は所々あるにせよ
かなり精度が高いのではないかと思いました。
ブランディングの面で言えば
声もブランドを構築する
一つの大事な要素ではありますが
自分の声質や喋り方、声量など
内容を伝える以前に、
自分自身が気になっていることがある場合
こういった音声ソフトを使うことも
選択肢の一つに
入れておいていいのではないかと
僕は思っています。
このソフトは無料版のものでも
作成した音声が、ダウンロードできます。
ただ、ダウンロード形式は
WAVという形式だったので
アメブロの投稿には
そのまま載せられなかったため
普段使用している映像編集ソフト
FilmoraXを使用し加工。
音声に背景画像(動画)を乗せ
MP4形式にてダウンロードしました。
最初はWAV形式のまま
YouTubeにそのまま乗せようと
試してはみたのですが
WAV形式では無効になってしまうため
やむなく音声動画として加工した感じです。
ちなみに形式変換ソフトを使っても
うまくいかなかったので
僕の知識レベルでは断念しました(^^;)
全てのブログを音声変換しないにしても
ビジネス系のコンテンツ化しておきたいものは
今後、動画音声ブログとして
こちらにも上げていくかもしれません。
・身バレしたくない
・顔出し・声出しNG
・でも、動画配信をしたい
そんな方は、AI音声変換ソフトを
使ってみるのもいいんじゃないかなと
僕自身、使ってみてそう思いました。
地声で話すのも楽なんですが
昔から、聞き取りにくい声と言われてるので
その対策の一環で
音声変換を考えてた感じです。
ボイトレで声を変えるのもいいんですが
今は人前で喋る仕事でもないので
そこまではいいかなって思ってます。
気になる方は、ぜひ一度使ってみてくださいね。
CoeFont Cloud
https://coefont.cloud/coefonts
----------------------
起業家さんの売上UPをお手伝い
1人起業家のための売上制作所クロコスタイル
初めてのセミナー作り
商品作成にお困りの方のご相談も承り中
https://bit.ly/2YBVwEB
公式LINEはこちら
《登録特典》
なぜかうまくいかない人のための人生好転メソッド
(PDF)
https://line.me/R/ti/p/@304dstsv