愛鳥週間(バードウィーク) | ペコちゃん

ペコちゃん

宜しくお願いします(^_-)-☆

 

いつもここに来て下さってコメントを書いて下さったり「いいね」を入れて下さる方、本当に毎日ありがとうございます。そしてフォローして下さる方にも重ねて心より御礼申し上げます。

5月10日~16日は「愛鳥週間(バードウィーク)」です。環境庁(現:環境省)が1950年(昭和25年)に制定しました。
「愛鳥週間」はもともとアメリカで始まったもので、1894年(明治27年)にペンシルバニア州オイル市の教育長バブコック(Charles Almanzo Babcock)により、5月4日が「バードデー」(Bird Day)に制定されました。

日本では、1947年(昭和22年)、アメリカ人の鳥類学者オリバー・L・オースチン博士の提唱により、4月10日が「愛鳥の日」(バードデー)に制定。しかし、この日は北の地方では積雪が残り、まだ冬鳥が多い時期のため、後に1ヵ月ずらして5月10日に変更されました。

その後、1950年(昭和25年)から、野鳥を愛護する週間として、5月10日から16日の1週間が環境庁により「愛鳥週間」(バードウィーク)に制定されました。
野鳥の活動が活発になるこの時期に、野鳥を通してそれを取り巻く環境の自然保護の大切さを知り、広めていくことを目的としています。

野鳥には大きく2種類~「渡り鳥」は食糧、環境、繁殖などの事情に応じて定期的に長い距離を移動する鳥の事です。

反対に一年を通じて同一の地域やその周辺で繁殖も含めた生活を行う鳥を「留鳥」と言います~代表的な鳥はスズメです。

 

「渡り鳥」は、昼は太陽の位置、夜は星座の位置から現在の位置と向かう方角が分かると言います。また地磁気や風向き、地形の情報なども参考にして正しい方角に飛ぶ事が出来ると考えられています。

 

日本で観察できる渡り鳥は、繁殖の為に日本より南方から渡ってきて、夏を日本で過ごし、越冬の為に再び南に渡る「夏鳥」、越冬の為に日本より北方から渡ってきて、冬を日本で過ごして冬が終わると繁殖の為に再び北に渡る「冬鳥」、渡りの移動の途中に日本を通過してゆく「旅鳥」に分けられています。

 

夏鳥は、ツバメ・アマサギ・オオルリ・キビタキ・クロツグミ・ハチクマ・サシバ

 

冬鳥は、ツグミ・ジョウビタキ・ユリカモメ・マガモ・オオハクチョウ・マナジル・オオワシ

 

旅鳥は、シギ、チドリの仲間

 

私は野鳥も大好きで、6年位前までは毎年の様にツバメが我が家のベランダの上にある換気口に巣作りを始め、抱卵、餌運び、巣立ちまでを観察できました。

 

親鳥は一日中、5羽の子供達の餌やりで休む暇なく飛び交っていて、親鳥はクタクタだったろうと思います。

 

子ツバメに飛び方の訓練をして、一人前になったら全員が去ってゆきました~とっても寂しかったし、また無事に渡って行き来年ここに戻ってきて欲しいと願いましたが、叶いませんでした(涙)

 

渡り鳥に強い思い入れをしてしまうと、空しく、切なくなってしまうって事も学びました。冬鳥も同じで手賀沼に居るオオハクチョウにパンくずをあげに行ったり、

 

実家の庭に置いた冬専用のバードテーブルに毎日何度も訪れていたツグミがパンが大好きで、丸々太って脂肪?を蓄えた頃、冬の終わりが近づき、再び北に渡って行ってしまい、涙が出ました~

いつもいつも一年中、家の周りにいるスズメが羨ましかったです。

 

渡り鳥は自由と厳しさの中で生きていて、本当に健気です。長い長い渡りの途中には危険も一杯なのですから~考えただけで、無事だけを祈ってしまいます。

 

それにしてもここ最近、私の住む周辺はツバメを全く見かけなくなりました。どうしちゃったのでしょう?気になっています~ますます淋しくなりました。

 

本日も来て下さって読んで頂きありがとうございました。心より感謝しています。