成田空港開港記念日 | ペコちゃん

ペコちゃん

宜しくお願いします(^_-)-☆

いつもここに来て下さってコメント書いて下さる方、「いいね」を入れて下さる方々、毎日本当にありがとうございます。そしてフォローして下さる方にも心より御礼申し上げます、ありがとうございます。
5月20日は、成田空港開港記念日(新東京国際空港の日)です。千葉県成田市に、現在の成田国際空港、当時の新東京国際空港が開港したことを記念して制定された記念日です。
千葉県成田市三里塚に、1966年(昭和41年)7月に、空港建設が閣議決定されたことで、12年かけて建築され、1978年(昭和53年)に開港した空港です。
成田空港は、開港時の正式名称は、「新東京国際空港」でした。しかし、成田国際空港株式会社法が施行されたことで、2004年(平成16年)4月1日からは、民営化されたことにともなって、正式名称が「成田国際空港」になりました。

ちなみに、成田市にある空港なので、正式名称が「新東京国際空港」であった時代から、所在地である成田市の名前にちなんで成田空港と呼ばれていました。

空港建設は、1960年代から空港の建築計画がありました。具体的な空港建設の候補地としては、
〇千葉県東葛飾郡浦安町(現・浦安市)沖の埋立地
〇千葉県印旛郡富里村(現・富里市)
〇茨城県霞ヶ浦
〇神奈川県横浜市金沢区の金沢八景沖の埋立地
◎千葉県成田市三里塚地区
など、いくつかの候補がありました。その中で、「千葉県成田市三里塚地区」に決まりました。

成田空港は、土地の買収に伴う騒音問題など、当初から地元住民から強い反発がありました。その為、反対運動が行われ、機動隊と反対派の間で衝突することがあり、死者も出るほどもめています。

当初は、開港日は、4日前の5月16日を計画していましたが、反対派のゲリラが突入したことで、管制塔の聞きの破壊などがあり、空港として開港できるのが5月20日に延期されました。この為、空港の開港式典の時は、機動隊によって厳しい警戒されたなかで実施されました。

成田空港は、歴史的な経緯によって、まだ、空港が完成していません。ちなみに、開港当初、通常、国際空港には、滑走路が並行して2本あるはずが、成田空港は、1本の滑走路のみで開港しました。

2本目の滑走路となるB滑走路は、2002年5月の日韓ワールドカップに間に合うように、2002年4月18日に平行滑走路として作られました。

横風用の滑走路として、3本目のC滑走路の建設は、建設工事が中止され、C誘導路として使われています。なお、代替案として新平行滑走路が計画中となっています。

成田空港は、航空機発着回数、航空旅客数、空港敷地面積は、日本で2位の空港です。ちなみに、東京国際空港(羽田空港)が1位です。なお、成田空港は、航空貨物取扱量で、日本1位となっています。
成田空港の建設には、色々なトラブル、問題があったのは知っていましたが、まだ、空港建設は完成していないんですね。
毎日庭に出て空を見上げると、必ず目にする飛行機~成田発着の飛行機なのです。乗り入れ航空会社98社、乗り入れ就航都市数133都市、136路線、39ヶ国3地域、国内便は22都市23路線、国際線の発着便数は500万回、航空旅客数通算10億人と名実ともに日本最大の国際拠点空港です。数字だけ見てもすごい貿易港と言うのが
分かりますね。 
空港内にはファッションブランドから化粧品、雑貨、家電、お土産物、飲食まで300店舗以上が営業しており昨年の3月期の売上高は1246億円と、日本一のショッピングセンターでもあります。

そして今回は第二ターミナルのほうにいきました。

イメージ 9 
第二ターミナルは
4階 レストラン・売店・見学デッキ
3階 出発ロビー・出国審査場
2階 入国審査場
1階 到着ロビー
地下1階 JR・京成電鉄/ 空港第2ビル駅
イメージ 10 

まず1階・到着ロビー付近では飛行機の到着時間になると、出迎えの方や、時々はテレビ東京の「Youは何しに日本へ?」の撮影隊がきているそうです。

イメージ 11 

そして3階は国際線出発ロビーとなっています。ものすごく広大なスペースに、搭乗手続きをされている大勢の方がいらしています。

イメージ 13 

4階へ上がると、見学デッキまでの道のりはレストランやお土産屋さんが軒を連ねます。各店舗とも、日本っぽさを表現したお土産を並べ、見ているだけで楽しいです。

イメージ 12 
第二ターミナルは北と南の二か所に見学デッキがあります。第二ターミナルはJALの飛行機がメインということでJALの機体をたくさん見る事が出来ました。
イメージ 16 

お土産は着物を着たキティちゃんのぬいぐるみと、京都の舞妓さん?のイメージのお茶缶がカラフルで可愛かったので購入しました。

イメージ 15 

今回は見学だけでしたが、いつか飛行機に乗って海外でなくても国内の最短距離で良いので(笑)旅行してみたいなと思いました。 イメージ 14

本日も来てくださって読んで頂きありがとうございました。心より感謝しています。