「平成」スタートの日 | ペコちゃん

ペコちゃん

宜しくお願いします(^_-)-☆

イメージ 5いつもここに来て下さってコメント書いて下さる方、「いいね」を入れて下さる方々、毎日本当にありがとうございます。そしてフォローして下さる方にも心より御礼申し上げます、ありがとうございます。
 
1月8日は「平成」改元の日です。1989年(昭和64年)1月7日の昭和天皇の崩御を受けて、皇太子であった明仁親王が新天皇に即位されました。それと共に元号が「平成」と決定しました。
 
テレビで当時内閣官房長官だった小渕恵三さんが記者会見で「平成」の元号が書かれた台紙を公開した翌日の1月8日より、平成がスタートしました。
 
昭和天皇が亡くなる前年の1988(昭和63)年の秋からテレビのニュースで毎日「昭和天皇(当時は天皇陛下)のご容体」として血圧、体温、脈拍などが伝えられました。
 
当時は昭和天皇の病に配慮して派手なイベントなどで「自粛」ムードとなり、学校の運動会まで自粛になった学校もあったり、「笑っていいとも!」(フジテレビ系)のオープニングテーマ♪お昼休みはウキウキウォッチング~の歌が歌われなくなったり、
 
「クイズダービー」(TBS系、1976~1992)の番組冒頭で流れていた、ロート製薬の♪ロート、ロート~、ロートせーいやーくーの歌にロート製薬本社に鳩が飛んでる映像のオープニングさえも自粛していたのを覚えています。
 
昭和天皇が崩御された1月7日の朝から平成が改元された翌8日までテレビ・ラジオでは報道特番一色で民放ではCMもありませんでした。
民放テレビでCMなしで長時間にわたり報道特番が流れたのは私の記憶ではこの時と2011(平成23)年3月11日の東日本大震災くらいです。
 
その前の元号の「昭和」は64年ありましたが、「昭和元年」(1926年)と「昭和64年」(1989年)はそれぞれ1週間しかなかったので、実質的には62年と2週間なんですね。1926年は「大正15年」、1989年は「平成元年」のイメージが強いので、あまり「昭和」という感じはしなさそうですね。「昭和六十四年」で製造されてる硬貨を見たことがありますが、お宝だと思います。
 
昭和という時代がどんどん遠のいていく中、平成という時代は変化が大きくが進みました。特にパソコンや携帯電話~スマートフォンの普及が進み、こうやってブログやSNSで個人が情報を発信する、それを全く見た事も会った事も無い大勢の人が受信してさらに意見を返す、そんな時代が来ることは平成がスタートした頃には想像もつきませんでした。
 
上皇さまのお誕生日12月23日を「平成の日」として祝日にしようという動きもあるそうですが、国の内外にも天地にも平和が達成されるという意味のある「平成」を、令和の時代になっても平成天皇の功績とともに、後世に残したいものですね。
 
本日も来て下さって読んで頂きありがとうございました。心より感謝しています。