日産自動車設立記念日 | ペコちゃん

ペコちゃん

宜しくお願いします(^_-)-☆

        イメージ 6                                          
いつもここに来て下さってコメント書いて下さる方、「いいね」を入れて下さる方々、毎日本当にありがとうございます。そしてフォローして下さる方にも心より御礼申し上げます、ありがとうございます。

12月26日の記念日は「日産自動車設立記念日」です。1933(昭和8)年12月26日、神奈川県横浜市で「自動車製造株式会社」が設立。日本産業会社を設立した鮎川義介(あゆかわ・よしすけ)氏が、一般大衆車として人気のあった国産車「ダットサン」の製造権を懇願の末に譲り受けることに成功~ダットサン製造会社として新たに自動車製造株式会社を起こしました。翌1934(昭和9)年には日産自動車会社に改称されております。

創業から続く技術力の高さを活かした車は評判を呼び、【技術の日産】
【旗は日の丸、車はダットサン】として多くの人々に親しまれることとなりました。加えて、故障が少ない高速走行が優れていることから医療関係者の往診時使用車としても愛用され、【医者のダットサン】と呼ばれるなど、自動車産業での地位を堅実なものにしていきました。


日産はその後、1966年にスカイラインやグロリアを有するプリンス自動車工場を合併吸収。

 

現在では、日産、インフィニティ、ダットサンのブランド名で自動車を販売しています。現在はルノー(フランスの大手自動車メーカー)、三菱自動車工業とともに自動車メーカーの相互パートナーシップ『ルノー・日産・三菱アライアンス』を形成しています。

 

 

日産自動車の自動車は、歴史とともにいろいろな表現で語り継がれています。技術の日産という言葉通り、こだわりのある車好きが選ぶ自動車メーカーです。日産には時代、時代に日本車のエポックメーキングとなる数多くの名車が存在します。魅力あふれる日産の名車を見ていきましょう。今回ご紹介する10台は、技術の日産の真骨頂が詰まった珠玉の自動車です。

●日産の歴代名車1:シルビアCSP311型

 

日産の車の中でも特に有名なシルビアですが、このCSP311型というのは初代のシルビアになります。継ぎ目を極力減らし美しい見た目に仕上げたりとこだわりの作品ですが、その分高価格であった為、商業的には成功したとは言えず、554台のみで生産を終了しました。しかし、シルビアは型を変え現在にもその名を残す日産の名車です。

●日産の歴代名車2:ブルーバードP510型

 

P510型はブルーバードとしては3代目にあたるモデルです。当時としては珍しく窓を開ける必要のない換気システムや、一部の高級車などでしか使われていない部品を採用した作りで、1967年に発売されました。グローバル販売で155万台を販売し、日本で初めてグローバルでヒットした名車です。

●日産の歴代名車3:エスカルゴ

 

パイクカーシリーズ唯一の商用車として1989年に発売されました。その見た目や機能性からコマーシャルカーとして人気を得て、キャンバストップ仕様なども発売されたりと、ちょっと変わった名車です。

●日産の歴代名車4:フェアレディZS30型

 

S30型は、1969年に発売された初代のフェアレディZになります。北米市場のニーズに沿ったデザインをというコンセプトで誕生した名車で、日産のスポーツカーことを語るうえで欠かせない存在です。

●日産の歴代名車5:プレジデント150型

 

プレジデントの初代である150型は、1965年に発売されました。当時の国産乗用車の中で車体・エンジンともに大きいサイズと言われており国産市販車初のリモコン式フェンダーミラー採用などもされた名車です。

●日産の歴代名車6:セドリック430型

 

この430型は、1979年に発売されたセドリックの5代目です。それまでの同シリーズとは違い角張ったデザインに変更され、ターボエンジンが搭載されるなど、セドリックに革命を起こしたとも言える名車です。

●日産の歴代名車7:スカイラインGT-R R32型

 

このGT-R R32型は、スカイラインの3代目として1989年に発売されました。モータースポーツでその名を知らしめた名車で、当時の先進技術をいくつも採用した高性能車です。

●日産の歴代名車8:ダットサン14型 ロードスター


1935年、横浜の新工場で初めて生産されたのがこのダットサン14型ロードスターで、この時期は自動車の大量生産が行われ始めた頃でした。ダットサンの名前の由来は日産自動車の源流である快進社の支援者だった、3名の方の頭文字D・A・Tをとり、さらに逃げるウサギのように早いということからダットサンという名前がつけられました。日産の初期の車ということで、是非見ておきたい名車になります。

●日産の歴代名車9:たま電気自動車【世界初の量産型電気自動車】


たま電気自動車は、1947年に発売されました。当時は石油不足で、国もEVの製造を奨励していたため電気自動車が数多く存在しており、その中の1台として誕生しました。そして国主催の第1回性能試験でトップの成績を収めています。さらに、2010年に発売当時の正しい仕様と動態に戻り、日本機械学会の機械遺産にも登録されるという快挙も成し遂げています。

●日産の歴代名車10:プリンスセダン デラックス


1966年に日産はプリンス自動車と合併しますが、このプリンスセダンはプリンス自動車の前身であるたま自動車株式会社が1952年に発売しています。その後1954年に行われた第1回全日本自動車ショー(後の東京モーターショー)にプリンスセダン2型が出展されました。その際会場に来ていた皇太子殿下の目に止まりご購入されたそうで、その後皇太子殿下が愛用されたという意味でも貴重な名車となっています。
 

他にもサニーなどの名車を世に送り出し、日本の自動車文化を作ってきたのは間違いありません。「この車を復活してほしい」と旧車に思い入れのあるファンが特に多いのも日産車の特徴です。

 

伝説の刑事ドラマ「西部警察」は、1979(昭和54)年10月14日から1984(昭和59)年10月24日まで、全236話が放映されました(パート1からパート3までの合計。平成版は含まず)。

 

警視庁「西部警察署 捜査課」の大門部長刑事(渡 哲也)を中心とする“大門軍団”の刑事達と、それを見守る木暮課長(石原 裕次郎)が、極悪な犯罪に立ち向かう姿を描くポリスアクションストーリーです。

 

この番組のおかげで日産好きになった人も少なくないはず。日本全国縦断の地方ロケも多く、各地の道府県警本部へ隊列を組んで華々しく乗りつけるシーンがお約束でした。

●ガルウィングがカッコいい! SUPER Z

 

[S130型 日産 フェアレディZ 2by2]
 

西部警察 パートII 第15話「ニューフェイス!!西部機動軍団」で、後述するマシンRS(のちのRS-3)と共に華々しく登場したマシンが「SUPER Z(スーパーゼット)」です。その特徴は、市販のZにはなかったガルウィング式のドア。


●ジャンプで飛び乗る木暮課長に憧れ…ガゼール オープン

[S110型 日産 ガゼール]
 

西部警察第1話「無防備都市(前編)」から颯爽と登場する木暮課長の愛車ガゼール。こちらも市販版にはなかったオープンモデルです。

 

また同じ刑事ドラマですが『あぶない刑事』といえば、レパードを筆頭に、スカイライン、セドリック、グロリア、セフィーロ、フェアレディZなど日産の名車が数多く登場した80年代を代表する刑事ドラマです。

1989年の『もっともあぶない刑事』で1度シリーズに幕を下ろしたものの、その後は数年に1度の映画公開やTVスペシャル放送を続け、結果的に40年近くにわたる長寿作品となりました。2024年に最新話「帰ってきたあぶない刑事」の公開を控えていますが、あの「レパードF31アルティマ」も健在です(笑)

 

★日産で国内販売されている現行車種一覧
フェアレディZの復活やスカイラインGT-Rを独立させて新型を販売したりと、現在のラインナップに至るまでには多くのドラマがありました。

●シーマ/セドリックシーマ/グロリアシーマ(1988~)

 

日産の最上級セダンでありフラグシップモデル。バブル期に販売された初代は1年で35,000台以上売れ、納車1年待ちで「シーマ現象」とも呼ばれた。2010年に4代目をもって生産を終了するが、2012年に5代目の販売を開始。

●フーガ(2004~)

 

セドリックとグロリアの後継にあたり海外ではインフィニティQ70として販売。2009年の2代目からフルモデルチェンジがなく、国内のライバル車トヨタ・クラウンが新型をぞくぞく販売しているので動向が気になるところ。

●スカイライン(1957~)


1966年に日産と合併したプリンス自動車が生産していた「プリンス・スカイライン」が初代。1969年に販売されたスカイラインの最上級モデルがGT-Rであるが、2007年に日産はGT-Rをスカイラインから独立させている。

●フェアレディZ(1969~)

 

フェアレディの名前はミュージカルから名付けられたが、本当に貴婦人のように美しい優雅なスポーツカーで多くの男性を虜に。

また近年、原油の高騰や地球温暖化に対する意識の高まりにより、二酸化炭素や排気ガスを出さないという環境に配慮した特徴がある電気自動車に注目が集まっています。リーフやノートe-POWERなどの電気自動車の市販化に成功しており、今後のラインナップがどうなるのかも注目です。

 

●リーフ(2010~)

2010年から販売しているCセグメントクラスに属する5ドアハッチバック型の電気自動車です。

●サクラ(2022~)

電気自動車になった日産の軽。 EVならではの力強く滑らかな走り。 日本の美を感じさせる洗練されたデザインです。

 

電気自動車の長所は、有害排出物が無く地球温暖化や大気汚染の緩和に有効な事です。また騒音源である内燃機関を搭載していない為、音も静かです。更に電気自動車やハイブリッド自動車などの環境への負荷が少ない「低公害車」は、通称「エコカー」(eco car)と呼ばれ、エコカー減税などの優遇措置が取られています。

更に電気自動車には政府(国)の補助金、都道府県、市区町村など、複数の補助金が出ます。政府は、電気自動車を普及させるために、「クリーンエネルギー自動車導入事業費補助金(CEV補助金)」といった補助金があります。
 

 

また電気自動車は通常の自動車関連の税金もお得です。車に乗られる皆様は、5月末までに払わなければならない「自動車税」が毎年とても負担になっていると思いますが、電気自動車の場合、総排気量がゼロなので、自動車税は一番安い1年で29,500円。さらに「グリーン化特例」によって、登録翌年度の自動車税から22,000円(約75%)の減税を受けることができます。

 

また「自動車取得税」は、電気自動車の場合、非課税になります。更に「自動車重量税」は、タイミングによっては、新車購入時と、2回目の車検時が無料になることがあります。
 

 

逆に短所は、長距離を走るとなると、途中で何度も急速充電が必要となって面倒そうですし、お金も掛かります。どちらが良いかは個々の判断だと思いますが、電気自動車の波は確実に来ています。


今はまだまだ電気自動車の方が値段も高いですし面倒な事も多いですが、だからこそ補助金サポートや減税も利用しつつ、電気自動車に乗り換えるチャンスでもあります。買い替えの機会がありましたら、選択肢の一つになるかと思います~

本日も来て下さって読んで頂きありがとうございました、心より感謝しています。