ラーメンの日 | ペコちゃん

ペコちゃん

宜しくお願いします(^_-)-☆

いつもここに来て下さってコメント書いて下さったり「いいね」を入れて下さる方々、毎日本当にありがとうございます。そしてフォローして頂ける方にも心より御礼申し上げます~ありがとうございます。

 

7月11日は「ラーメンの日」です。2007年(平成19年)7月11日に日本ラーメン協会が制定しました。

 

ラーメンを最初に食べた人物とされる水戸藩主~徳川光圀(水戸黄門)(1628~1701年)の誕生日とラーメン産業の振興、発展と共に日本独自のラーメン文化を支える事が目的で、2017年(平成29年)7月11日に正式に認定~登録されました。

 

私は外食しないので、ラーメンは佐野ラーメンを家で作って食べていますが、お気に入りです。

 

皆さんもお気に入りのラーメンがあったら教えて下さいね。日本人は本当にラーメンが好きな人が多いですね~どこも満員です(笑)

 

茨城県水戸市で販売されているご当地ラーメンの一つに「水戸藩ラーメン」があります。これは徳川光圀が最初に食べたとされるラーメンを再現したもので、麺にレンコン粉を練り込むのと、「五辛」という、ニラ、ラッキョウ、ネギ、ニンニク、ショウガの5種の薬味を添えるのが特徴です。何だか美味しそうですね。

 

水戸藩ラーメンを含むラーメンにはスープの出汁や具に鶏や豚などの肉類が使われますが、光圀は肉食が忌避とされていた当時に「生類憐みの令」を無視して肉類を食べていたと伝えられています。

現在、外食をしない私でも両親と同居していた頃は近くの中華料理店で何度かラーメンを食べた事があります。いつも注文するのは醤油ラーメンでした。

中華麺とスープを主とし、チャーシュー、メンマ、味付け玉子、刻みネギ、海苔、なると1枚の熱々ラーメンです。

 

父はチャーハンと味噌ラーメン、母は私と同じ醤油ラーメンでした(笑)一番よく覚えているのはチャーシューが特別美味しかった事です。1枚でなく2~3枚乗せて欲しかった位美味しい焼き豚でした(笑)もしかしたら1枚だったから美味しかったのかなあ?(笑)

 

父も母もスープを全部飲んでいて、残す私に、家へ帰ってから「スープはラーメンの味の決め手で、手間暇かけて何日もじっくり煮込んで作るのよ~鶏ガラや豚骨、野菜、煮干し、削り節、昆布などでね~大変なんだからね」と言い聞かせるのでした(笑)

 

テレビでも最近人気のラーメン店では出汁、スープに拘り時間をかけているのが伝わります。ここで、タレの種類による分類を少しだけご紹介します。

 

(1)醤油ラーメン

 

しょうゆ味のスープのラーメンで、ラーメンの基本の味です。合わせる出汁によって澄んだ色のスッキリした味わいのスープから、濁りのある濃厚なものまで、幅広いタイプに分かれます。

 

(2)塩ラーメン

 

塩味のスープのラーメン。しょうゆダレよりも更に出汁の特徴があり、全体的にあっさりした味わいのものが多いです。

 

(3)味噌ラーメン

 

みそ味スープで味噌の香りと深いコクが特徴です。味噌の種類によっては濃厚な味わいになるものが多く~時には焼いた味噌を使う場合もあります。

 

(その他にも出汁の種類による分類として・・・)

(1)豚骨ラーメン

 

豚骨をベースに野菜類を加える出汁でコクのある万能型で、札幌ラーメンで多く使われています。

 

(2)鶏(白湯)ラーメン

 

鶏ガラや胸肉などを強火で長時間煮こんで作る白濁色の出汁。濃厚ですが豚骨出汁より後味が軽いラーメンです。

 

最後は具による分類です。

(1)チャーシュー麺

 

醤油ラーメンにチャーシューを沢山トッピングしたラーメンです。

 

(2)ワンタン麺

 

醤油ラーメンにワンタンを具に用いたラーメンです。

 

(3)広東麺

 

中華あんかけを具に用いたラーメン。日本独自に広東の名を付けています。

 

(4)五目麺

 

肉、野菜、魚介、玉子など複数の具を用いたラーメンで関東に多いです。

 

(5)天津麺

 

かに玉を具に用いたラーメン。塩味が醤油味のとろみ餡が乗って、ボリュームがあります。

 

(6)タンメン

 

茹でた麺の上に炒めた沢山の野菜が入ったラーメンです。塩味の汁麺、スープも鶏ガラ塩ベースです。


私がお気に入りの佐野ラーメンの様にカップ麺もスープや具が別袋になって昔よりだいぶ進化して美味しくなってきました。軽食としても機内食としても行動食としても広く浸透しています。


最後に「おいしいラーメン 神座」をご紹介します。奈良県北葛城郡広陵町に本社を置き、大阪と東京を中心にラーメンレストランを展開する株式会社どうとんぼり神座(かむくら)という店舗です。

「おいしいラーメン」は、門外不出の秘伝のスープに、こだわりの白菜と豚バラ肉を加えてあみ出した唯一無二のラーメンです。

目指したのは毎日食べられる身体にやさしいスープ~
フレンチレストランのオーナーシェフを勤めていた創業者が一年半かけて完成させたオリジナルで、あっさりしているのに素材の旨みとコクが凝縮した味を楽しめます。

「おいしいラーメン」のほかに、

「小チャーシュー煮玉子ラーメン」や

 

「白菜たっぷりラーメン」

 

「煮玉子もやしラーメン」

 

「ワンタン麺」

 

「こんにゃくラーメン」などがあります。

 

また、サイドメニューには

「どうとんぼり餃子」や

 

「揚げ餃子」

 

「唐揚げ」などがあります。

 

また「どうとんぼり神座」ラーメンの味への拘りは

次の3つから成り立っています。

 

(1)スープソムリエ

 

厳しい審査に合格したスープソムリエが作る一杯のラーメンは、神座ならではの制度を導入しています。

 

(2)素材と製法

 

豊かな自然が育んだ素材は栄養価が高く旨味がたっぷりです。作り手の自然の恵みは旨味、甘み、栄養価となって素材に詰まっています。


◎30年間、門外不出の「スープ」

 

1986年創業。イメージは、10年先の味、女性やお子様にも好まれる味、お洒落な雰囲気に相応しい味、一度食べたらやみつきになる味、ノスタルジックになるどこか懐かしい味、さらにシェフの拘りは『味』だけではなく食事として栄養価が高く低カロリーであるかということ。1日2食の試作を365日、命を削って挑み続けたスープは正に『フレンチとラーメンの協演』。

.
◎歯ごたえのある神座独自の「麺」

 

1日に3万食以上の大量製造で重要なのは、あらゆる数値の数値化による数値管理。麺づくりと向き合った30年間の職人の拘りを数値化し大量製造に反映しています。原材料である小麦と、副原材料であるかん水との相性、バランスの追求。そして小麦の状態、かん水の水温、室温、

湿度の拘りも数値化し徹底管理しています。

 

◎奈良県下市町の「白菜」

 

奈良県の自然が育んだ土・水・空気をそのまま閉じ込めることができれば、美味しい白菜が生まれます。白菜づくりの原点は、土に拘り、水に拘り、空気に拘るところからはじまります。その拘りとは農家の白菜に対する愛情そのものです。

 

◎イタリア産長期肥育豚

 

ここはイタリアのクレモナ。生ハムの製造で有名な街『パルマ』の北に位置する『クレモナ』はバイオリンの街として有名です。

「適度に乾燥した気候は、生ハムやバイオリンなどの製造に適している」と言われており、乾いた空気の場所では音が綺麗に聞こえます。
「ドルチェ」はイタリア語で「甘美な」「優しい」の意で
イタリアでは女性を褒める時にも使う言葉です。

「ポルコ」は「豚」です。ドルチェポルコ®は、イタリアの伝統的な生ハムの原料とされ、口どけの良い脂が特徴です。

 

◎奈良県五條市の「ねぎ」

 

『日本一の柿』で有名な奈良県五條市は、桜で有名な吉野山の麓に位置し広大な自然に囲まれた日本有数の耕作農地です。耕作放棄・遊休農地が問題となっている昨今、五條市も例外ではありません。
次なる担い手となる農業者の育成と新たな就農者の
受け入れなどで、地域の農業振興に役立つような活動を目指しています。

 

◎こだわりの「国産厳選米」

 

作り手の努力と契約産地の豊かな土壌が育む「国産厳選米」。契約産地では農業団体などと一体となって「おいしい厳選米」を栽培する技術を生産者に呼び掛ける運動を行っています。具体的には「量より質」を重視し

収量は多少減っても食味が向上するよう化学肥料を抑えたり、きめ細かな水管理などを生産者が実践しています。

 

◎高知県香南市・香美市の「ニラ」

 

高知県は、南に黒潮洗う太平洋、北に連なる四国山地、森林面接が日本一の84%と最も多く、豊かな自然に囲まれながらも、日照時間が多く、年間平均気温は17.7℃、年間を通して高温多湿な土地柄で全国屈指の施設園芸産地として有名です。ニラの出荷量は日本一です。
そんな高知のニラは年間を通して高い品質が自慢です。
緑が濃く、艶と張りがあり、収穫後の切り口がみずみずしくて香りが強い、それが良いニラ、高知のニラです。

 

◎愛媛県西予市の「キャベツ」

 

キャベツは早くから品種改良が取り組まれた歴史があり、季節に合わせた品種で、種まきの時期に差をつけて栽培する事が可能な為、通年を通して安定した供給が可能です。そして、大規模農耕機にて大量収穫、迅速作業が可能となり、収穫後、シンプルかつスピーディーに出荷できる仕組みを構築し、シャキシャキのキャベツを迅速に全国へお届けしております。

 

◎和歌山県紀の川市の「玉ねぎ」

 

一般的に広く流通している玉ねぎの品種は全国で栽培され、保存性も高いので、通年いい状態で流通しています。

特に旬のない珍しい野菜ですが、通年で出回る一般的な品種を辛玉ねぎ、中でも3~4月頃に出荷される早取り玉ねぎを新玉ねぎとよびます。同じ品種ですから勿論、栄養成分は同じです。

収穫の際、切り口からとめどなく水分が滴る新鮮さが、おいしい玉ねぎです。持った時にずっしりと重みを感じ硬く締まっている物が水分をしっかりと保っているおいしい玉ねぎといえます。

最後に神座(かむくら)とは、神霊の座する場所という意味で神様がこの一杯のラーメンに宿っているという事を意味する様です。近畿地方を中心に首都圏並びに愛知県に店舗を展開しています。

 

1976年に開店した「道頓堀店」は僅か4坪9席でした。現在は細い路地を挟んだ向かいにも同規模のカウンターがあります。


各店内では、訪れた有名人のサインなどが並んでいて、注文は入口で食券を購入して席に着いた際に受け渡す店舗と入口にいる店員に先に注文を行い料金を支払ってから席に着く店舗に分かれています。

フードコート等の一部店舗を除いて入口と出口が別々になっているのが特徴です。
クリスマスには、サンタクロースがプレゼントを配る
イベントも行われています。

 

提供されるラーメンは、辛口に作られる天理ラーメンと違い甘いスープで、メインメニューの「おいしいラーメン」のほか、台の部分を麺からご飯に変えた「おいしい雑炊」もあります。
「神座」ラーメンを提供する店舗は以下の通りです。

【大阪府】
道頓堀店、千日前店、心斎橋店、ルクア大阪店、天王寺MIOプラザ店、長吉店、平野店、鶴見店、中央環状堺店、アリオ鳳店、イオンモール大日店、河内長野店、関西国際空港店、ららぽーと和泉店、
エキマルシェ新大阪店、イオンモール茨木店、寝屋川店

 

【和歌山県】
イオンモール和歌山店

 

【愛知県】
イオンモールナゴヤドーム前店


【東京都】
新宿店、渋谷店、アトレ恵比寿店 (KAMUKURA DiNiNG)、東京ドームシティ店、神座飲茶樓 グランルーフ店


【千葉県】
酒々井プレミアムアウトレット店

 

それぞれ心当たりのある方は是非一度訪問してみてください(笑)
ご当地ラーメンブームもあって現在数え切れない位のラーメンがありますが、旅に出たらその土地独特の味を楽しんでみたらいかがでしょうか。

 

本日も来て下さって読んで頂きありがとうございました、心より感謝しています。