子どもの友達の家庭環境 | 3兄弟(小学生、幼稚園児)の母ゆっきーの自分の本音と子育てダイアリー

3兄弟(小学生、幼稚園児)の母ゆっきーの自分の本音と子育てダイアリー

主婦ゆっきー45歳。
三兄弟(小学生、幼稚園児)の母でもあります。
日々のことや3兄弟のこと、好きなことや意識したことの話を綴ります。

みなさまごきげんようラブラブ
40代で3人の男の子の母親ゆっきーです
小学生、幼稚園の男の子がいます。
ブログを読んでくださり
ありがとうございます音譜

主婦やママさん
読んでいただくと
力を抜いて良いのね、
ちゃんとしなくても良いのかも、
そういうのもありだね!と
思っていだけるブログを書いています音譜


えっと…
すごーーく、書きづらいことなんだけど…
子どもの友達って、
結構クセがあるよね笑い泣き
全然違う家庭環境で育ってるから
色んなこと違うんだよ。
帰る時間とかさ、挨拶とかさ、
食べるものとか金銭感覚だって。



例えば

お昼食べないって子がいてね
お昼の時間になっても帰らないんだ。
そもそも食事は摂らなくてもいいんだって、
省エネなんだっていうの。
でもうちはお昼ご飯家族で食べるから
食べてからまたおいでねって言っても
帰らないで
門の外で待ってるんだよ。。

子どもは遊びたいし速攻で食べ終えて
外に出て行くよね。
お昼を一緒に食べようって言うのも違うし
どうしたもんかなって困っちゃったな。



うちに来たら自分のペースで遊ぶ子。
もうみんなで外に遊びに行こうって言うのに
その子だけ外は嫌だと言って
家に残る。
いやいやいや、まだそんなに会ったことないし
自分の子どもいないのに
その子だけうちにいて
わざわざ話し相手になるってどうなの??
家事するけど、すんなり進まないよね。
外に行こうねーって促すけど
まーーーーすんなり行かない。。
全然動いてくれない。。。



門限のない子。
うちは何時に帰っても大丈夫です!
いやいや、うちはある程度決めてるから…
帰ってくれ…
連れ回さないでくれ……



パッと3つは簡単に浮かんだ。


異なる家庭環境で育ってるから
違いはあるのわかるから
ある程度は目をつむるんだけど…


その子たちの親を知らないから
よりわかんないよね

もしかしたら外国人かもしれないし
本当は親と意見が違ってるのかもしれないし
見えないからわからないよねーー


ついつい、自分のペースと
自分の常識で考えてしまうけど…

うちにはうちのルールもあるし
何より私が氣持ち良く過ごしたいのさ。


パッと浮かんだこれくらいじゃ
大したことないかな?!