入り口にて | 砂袋のウナギのブログ

砂袋のウナギのブログ

ブログの説明を入力します。

金沢市内でも内灘に近いエリアに訪問、能登の入り口

 

 

この橋を渡ったエリアで液状化がひどかった

 

 

写真奥は日本海、のと里山道路、この放水路の先でよく釣りをしたものだ

興味本意では無く、非常にお世話になっている方のご実家がこのエリアでしたので

 

道の駅で能登の製品を購入して、僅かばかりの応援

 

 

左下のどら焼を早速いただき、手に持ってビックリ、生地がきめ細かくしっとり

能登大納言小豆は荒潰しで粒感が有り餡も甘過ぎない、かほく市の和菓子屋でした

 

昼食は懐かしのラーメン

 

 

8番ラーメン 塩

 

恐らく30年ぶりの再会、野菜ラーメン? タンメン?の記憶だけでスープの選択ってあったっけ⁉️

スープの味は記憶から遠のいていたので、新鮮な気持ちで食べることが出来た

片町で呑んだ後に締めで竪町の8番に行き、タンメンと注文していた記憶だけある

 

前日のメールを見て震災中に金沢で飲んで食べて、不謹慎だと思う方もいるかも知れません

被災者の方々へのお気遣いの言葉だけでも有り難く思います

行動する事は中々出来ない

天災などで被災を経験しないと、一歩先の気持ちは生まれないかと

 

私の実家が金澤と知っている方から連絡があり、無事だったかと聞いた所で

離れていると手助けをする事は中々出来ないので、返って聞きづらいとおっしゃってました

この一言だけでも、自分の事を気にしてくれている方がいるんだなぁと、元気になります😃

 

能登出身の方が心配で車で向かい、道路が渋滞するのも当然の行為かと思います

その方の故郷ですから

 

私の関係の方々については取り敢えずホッとしたけれど

能登の方々は、まだまだ余震で眠れない夜が続いている

小さなことしか出来ないが、応援して行く (支援って、上から目線ポイ言葉なので撤回)