さて皆さんはパースに住むオーストラリア人の旅行先というとどこを思い浮かべるでしょう?当初私は国内旅行(シドニー、メルボルンなど東側)が主流かなーなんて思ってましたが、パース民からしたら東側に行くのであれば実はバリに行くのが近いので、バリに行くのが定番です。一方ここ数年、日本政府の広報活動が功を奏してか?円安も相まってか?日本に行く人も多く(主にスキーや桜の時期)2023年時は日本がバリを抜いてオーストラリア人のthe most popular travel destinationでした。


さて、話は逸れましたがバリと日本の次に聞く人気の旅行先はタイ(とベトナム、ニュージーランド辺りかな?)です。パースからは7時間弱で到着、しかもJetstar で約$720の航空券(しかもこれは食事や預け入れ荷物20kg、座席選択などのプレミアムをつけての値段なので、価格を抑えたかったらもっと$600台で済みます)があり、『これは買い!』と思い、さくっと購入。JetstarはQuantas傘下のLCCで一抹の不安がありましたが(すまん、でも事実…)、機体は綺麗だし遅延はなかったしフライトアテンダントの接客も素晴らしく(ほぼ全員タイ人?東南アジア系?でした)この値段にしては凄くコスパが良かったです!窓外の景色は見えないですが、非常時に助ける役割を担うと足元広々シートを選択できます。


無事プーケットに到着。ここからSmart Bus という100TBH($5くらい)で主要地を循環してくれるバスに乗り込み、宿泊予定地のカマラビーチを目指します。手前じゃなくて奥のバスです。Grab というUberのような配車サービスもありますが、同じ距離だと700TBHくらいかかるので、時間もあるし、1時間くらいかけてのんびり向かいます。


ここからはひたすら写真を貼って説明口笛

車内はこんな感じ。タイの室内はどこもエアコン効きすぎて極寒なので上着は必須。


こんな感じの風景を走ってゆきます。東南アジアだなぁという感じ。


運転手のおっちゃんが唐突に叫んで到着地を教えてくれるスタイルです。システムがいまいちよく分からず、宿から徒歩15分くらいのところで降りてしまいましたが、バックパック旅行だとこういうときにフットワーク軽くいられるので楽ちんです。横断歩道に歩行者用の信号がなく、システムがよく分からないので恐る恐る渡りました。(が、これも旅の醍醐味😋)

津波の際に避難を促す看板がいくつもありました。


カマラビーチに到着!パースの美しい海に慣れてしまった私からすると、カマラビーチの海は60点て感じかしら…海の水が温かいのは南国という感じです。またタイらしい独特の臭いが漂います。観光客はとにかく白人が多いです。ただ、聞こえてくるのはロシア語が1位、次が英語かな。予想通り、オージーも多い(超失礼だが民度低め…)です。



Dengs Kamalaというところに泊まりました。Booking.comで予約。中はこんな感じで快適です!主要ビーチから徒歩3分くらい、マーケットまでも歩いて行けて、アクセスが良いビーチでした。


びゅんびゅん横を走る車にびくびくしながらマーケット到着。


とりあえず大好きなパパイヤサラダを頼みます!これまた好きなFermented fish sauce いりを特注ニヤニヤ


美味しかった〜!70TBHだったかな?40円くらい。暑いのでビールが進みます。


一体何が売っているかよくわからない上に英語でのコミュニケーションも限られていたので(ちゃんとタイ語勉強すれば良かった…)おばちゃんに『あなたの得意料理のスープちょうだい。辛くて酸っぱいの!』と言ったらその通りの牛肉のスープをくれました。これが激うま〜!
雨が降ってきたので退散して、結局宿で食べました。


あと退散前に買ったパッタイ。これも美味しかった〜!!


あと切られたマンゴー。激甘で感動ですラブこんな大きなマンゴー、オーストラリアで流通しているものとは違う品種な気がします。冷蔵庫に入れて、3日に分けて食べました。


満腹!!日本と同じで売っているものが安くて美味しいので(しかもタイ料理大好き…)ついつい食べすぎてしまいます。帰国時の体重がとんでもないことに…

前後しましたが宿の外観です。


翌日は近くにあるお寺に行ってみました。と言っても徒歩20分くらい?僧侶の方に話しかけたらどうぞ好きに見ていってーという感じでした。あとでwater waterと言いながら小さいペットボトルに入った水もくれました。優しい…照れ汗だくだくで『タイのお寺は水が持ち込めない』とグーグル検索で見たのでお水を持ってなかったのですが、たぶん一部の寺院だけでここは全然問題なさそうでした。てか、今回行ったところはどこも大丈夫そう。写真も地元の人も内部の写真撮りまくっていたので、私も撮らせていただきました…


中は本当に煌びやかで、ブッダの一生?が描かれています。仏像も金ピカです!仏教、日本と同じところもあるけれども、違うところもたくさんありますね。そもそも日本は大乗仏教で、タイは上座部仏教。ブッダの一生のところに説明書があり、タイ語の表記だけだったので、google lensに助けてもらい、なんとなく数枚理解。
お寺にいると心が落ち着きます。僧侶が地元の方々に説法?してました。こういう静けさを私の心は欲していたのだなぁ…


その後マッサージを受け、お土産を見てぶらぶら〜。ちなみにプーケットは物価が高くてここで少しお土産を買ったことを後々後悔しました。チェンマイの方がずっと安いやん…定番の?象の柄のズボンとか、プーケットではチェンマイの3-5倍くらいの値段で売ってました。

Pondというビーチサイドにあるお店にやってきました。観光地価格ですが、頼んだグリーンカレー、美味しかったです!あまりのロシア人の多さにロシア語のメニュー表と、ボルシチなどのロシア料理もあります。(ロシア人、頼むのかしらね…)


食べてたら横は明らかにオージーのおっさんでした。私もだいぶオージーアクセントが分かるようになってきたな…


その日はビーチで泳ぐ→砂浜でゴロゴロしながら本を読む(と、マンゴースティッキーライスを食べ、ココナッツを飲む)を繰り返し、夜は適当に歩いてたどり着いた?地元のお客さんが8割のヌードル屋さんで食べました。マレー人が営業してるっぽかったです。牛肉スープ、激うまでした!


この後食べ足りなくてビーチ近くのレストランで春巻きとトムヤムクンを食べましたが、価格の割に味は微妙でした…ロケーション代を取られた感。その後夜のビーチをブラブラしましたが気持ちよかったです。タイ、観光地なら夜も女性一人で歩いても安全ですね〜。

カマラビーチは2泊だけでしたが、十分楽しめました。カマラビーチはもう良いかな〜?次行くならプーケットのもっと人がいないビーチに行きたいです。ただ初心者にはカマラビーチ、ちょうど良かった気がします。
翌日からチェンマイです!