さて、ブログを毎日更新しております。なにせ、学校はremote class、仕事はほぼ無職状態なのでずーっと家に居て暇だから(笑)
ついにニュージーランドは外出自粛令が出ましたね。オーストラリアも時間の問題かもしれません。
今日は首相が更に厳しい措置を発表しました。主だったところだと葬式は10人以下、結婚式は5人以下にて開催。海外旅行は違法。兎に角人が集まる場を作ることは禁止。(首相は例えば1歳の子の誕生日パーティーを親族一同揃って、BBQにて開催、といったことは絶対やってはいけないとかなり強い口調で言っていました。)
この様な中大変な思いで働いている医師、看護師をはじめとした医療関係者、また食を支えてくれている人々には感謝の気持ちしかありませんよね。
さて、報道でもこの状況下での精神的なストレスの対処法等を報じるようになってきました。そうなんです、明るくて元気なオージーがみんな兎に角暗い・・・それがとても辛かったりします。私のハウスオーナーもいつもとっても明るいんですが、この数日とても暗いです
と、いう訳で色々なサイトを見てみて、この記事が良かったので、自分のためにもちょろっとまとめてみます!(伝わりやすいように、直訳ではなく意訳してあります)
https://au.reachout.com/articles/dealing-with-bad-world-news
<ネガティブなニュースへの対処方法>
1)ニュースを遮断する、ということを学ぶ:
言うは易し、行うは難しですが、とにかく落ち込んでいると感じたら、情報を遮断しましょう。特にSNSを遮断することはとても効果的です。代わりに誰かと話したり本や雑誌を読んだり、オフラインの活動に置き換えましょう。
2)誰かに打ち明ける:
時に世界で起こっていることは、あなたの生活に直接の影響を与えます。自分自身の故郷で信じられないようなことが起こったり、近しい人が大切な人を亡くすかもしれません。こういった場面で何が自分を暗い気持ちにさせているのか理解し、信頼できる身近な人に打ち明けましょう。
3)自分自身にできることを理解しましょう:
あまりに壮大な出来事を前に、自分の無力さや非力さを痛感するでしょう。まず自分一人ではこの悲劇は止められないと自覚することが大切です。誰かを助けたり何かを変えようとする前に「自分一人に出来ることには限りがある」ということを受け止めましょう。これが問題解決における最大の近道であり、貢献です。
以上であります
結局は食事・睡眠・運動とニュース以外の事を考える時間を確保すること、誰かと繋がっていて、自分が不安に思うことについてちゃんと他者とコミュニケーションを取ることが大切だなぁと報道や記事を見て思います。
私も明日から、こういったことを心掛けて生活したいと思います!