さて、今週までスクールセメスターでしたが、来週からいよいよホリディ―に突入いたします!今までは2週間で40時間の就労時間制限がありましたが、それが来週からはなくなるわけですにやりガンガン稼ぐチャンスチュー音譜という訳で、ボランティアも少なくとも12月はお休みしようと思っていたわけです。

 

と!昨日突然ボランティア先のマネージャー(人事担当)から電話がありました。「いまホリディに入ったスタッフも居て、人手が足りてなくて大変だから、クリスマス前までうちのチームで有給で働いてくれないか」と。

キタ――(゚∀゚)――!!これですよ、私はこういったオファーのためにせかせかボランティアしていたわけです。

しかもシフトは私が勝手に決めて、それが通りました。(笑)上に、時給はさりー史上最高額です。さすが政府からの補助金で成り立っているNPO、待遇が恐らく政府系ジョブの水準で、めちゃめちゃ良いです。

 

こういった待遇を受けてしまうと「果たして1月からもボランティアとして働くべきか・・・」と考えてしまいます。欲張りの私は「ほら、私エクセルも結構使えるし(ちなみにこちらのスタッフは演算式のvlookupも使えませんイヒ)このまま私をこの場所に置いておきたいなら、ボランティアじゃなくてcasual workerとして雇ったほうが良いんじゃないの~?」と言いたくなったりするのですが・・・でも冷静に考えて、私は人事担当者になりたいわけではなく、将来Community Serviceの最前線で働きたいわけで、いまはやっぱり我慢してボランティアとして働いて、いずれWork placement、その後のSupport workerとしての就職のタイミングで雇ってもらうのがいいのかなぁと思ったりしています。

 

ちなみにこのボランティア先は先日クリスマス会にも招待してくれ、私をチームの一員として見てくれていることを実感し、とても嬉しいです照れ人事のDirector(取締役)とも仕事・プライベート含め色々な会話ができ、「あなたのように経験のある人がうちのチームに居てくれて、とても有難いわ」と言ってもらえました。わーいグラサン

 

さて、来週は3-4つの仕事を掛け持ちすることになり、かなり慌ただしい感じになりそうです。週末には日本から友だちも来ます。がんばるんば~晴れ