Xperiaレポート2
Xperiaを買ってからちょうど1週間経過。
初日と今とでは若干感じが変わってますね。
まずスピードがかなり速い。
キャッシュが溜まってきているのが原因なのか、
TwitterクライアントやGmail、カレンダーなど
かなりのスピードで遷移します。
このスピードはもはや
iPhone3GSを凌駕しているかも。
で、Xperiaの看板コンテンツでもある
TimescapeとMediascape。
Mediascapeに関しては使用機会がゼロのため感想なし。
Timescapeはやっぱり使えないという印象です。
インターフェースにかなりこだわっているので
動きとかカッコいいんですが、その分重たくなってる。
やっぱりTwitterやFacebookとかは
サクサク感が重要なのでちょっとマイナスに
働いちゃってる気がします。
あとはアプリ専用に作ってるサービスには
やっぱり勝てないな、と。
Twitterクライアントで言えばTwidroidとかTweetcasterとかは
かなり出来が良いのでTimescapeは出番なし。
そう考えるとやっぱりスマートフォンには
今更ながらアプリって凄く
重要なポジションなんだな、と。
iPhoneがあそこまで伸びたのも
やはりアプリの影響は大きいだろうし、
餅は餅屋という事で、独自UIを作ったとしても
アプリと直接ぶつかる様なコンテンツは
搭載しても意味無いって事ですね。
もちろん今回のXperiaのように
独自コンテンツをPR的に利用するのは
初心者には良い方法だったのだと思いますが。
まぁ、となると行き着く先はGooglePhoneこと、
NexusOneのような、アプリ以外はシンプルな構造の
アンドロイドケータイが玄人には
やはり勝手が良いんだろうな、と思いました。
OSも最新が搭載されますしね。
でもXperiaのようにカッコいい見た目とかは、
Googleケータイには無いものなので
メーカーはひたすらブランディングが重要ですね。
そう思えばiPhoneのバランスって良いんですよね。
見た目やブランドの強さでAppleが頑張って、
アプリは専門会社が作るわけだから、
今更ながらの意見ですが完成するわけですね。
話を戻してXperiaレポートですが、
やはり一番のデメリットはバッテリーです。
1週間色々な使い方をしてきましたが、
大体1時間で10%くらい消耗するようです。
もちろんバッテリー残量に応じて消耗度は変わりますが、
均して10時間でバッテリー終了って感じですかね。
しかもこの条件としては、GPS設定OFF、
モバイルネットワークCDMAのみ、
画面照度をかなり下げたような状態。
あとGmailやカレンダーを除く各アプリは
同期をOFF。(都度ローディング)
こういったバッテリー対策を講じた上で
10時間で終了、といった感じです。
なのでエネループなどは必須ですね。
でもエネループもコネクトによっては
充電出来なかったりするので色々試す必要があります。
※ミヤビックスのMicro-USB変換アダプタはほぼ確実に使えます。
ちなみにXperiaによる需要なのか、各量販店では
マイクロUSBコネクタは売り切れまくってます。
あとUSBとアダプターでは充電速度が異様に異なります。
多分USB充電はアダプターに比べて数倍遅いです。
ですのでアダプター充電出来ないと
結構キツイ感じですね。
あとはサイズについてですが
iPhoneよりも若干大きい&重いんですが
薄いので持ち運びは悪くないです。
ただサイズの割りにボタンが三つあるので
一番遠いボタン(左手で持って居る時に一番右側ボタン)を
片手で操作しているとかなり指間接が痛くなりますw
手が大きい人であればOKだと思いますが。。。
ま、サイズについては画面が最高にきれいなので
その代替と思うしかないですけどね。
という事でまた1ヶ月くらい使ったら
レポートしたいと思います。
初日と今とでは若干感じが変わってますね。
まずスピードがかなり速い。
キャッシュが溜まってきているのが原因なのか、
TwitterクライアントやGmail、カレンダーなど
かなりのスピードで遷移します。
このスピードはもはや
iPhone3GSを凌駕しているかも。
で、Xperiaの看板コンテンツでもある
TimescapeとMediascape。
Mediascapeに関しては使用機会がゼロのため感想なし。
Timescapeはやっぱり使えないという印象です。
インターフェースにかなりこだわっているので
動きとかカッコいいんですが、その分重たくなってる。
やっぱりTwitterやFacebookとかは
サクサク感が重要なのでちょっとマイナスに
働いちゃってる気がします。
あとはアプリ専用に作ってるサービスには
やっぱり勝てないな、と。
Twitterクライアントで言えばTwidroidとかTweetcasterとかは
かなり出来が良いのでTimescapeは出番なし。
そう考えるとやっぱりスマートフォンには
今更ながらアプリって凄く
重要なポジションなんだな、と。
iPhoneがあそこまで伸びたのも
やはりアプリの影響は大きいだろうし、
餅は餅屋という事で、独自UIを作ったとしても
アプリと直接ぶつかる様なコンテンツは
搭載しても意味無いって事ですね。
もちろん今回のXperiaのように
独自コンテンツをPR的に利用するのは
初心者には良い方法だったのだと思いますが。
まぁ、となると行き着く先はGooglePhoneこと、
NexusOneのような、アプリ以外はシンプルな構造の
アンドロイドケータイが玄人には
やはり勝手が良いんだろうな、と思いました。
OSも最新が搭載されますしね。
でもXperiaのようにカッコいい見た目とかは、
Googleケータイには無いものなので
メーカーはひたすらブランディングが重要ですね。
そう思えばiPhoneのバランスって良いんですよね。
見た目やブランドの強さでAppleが頑張って、
アプリは専門会社が作るわけだから、
今更ながらの意見ですが完成するわけですね。
話を戻してXperiaレポートですが、
やはり一番のデメリットはバッテリーです。
1週間色々な使い方をしてきましたが、
大体1時間で10%くらい消耗するようです。
もちろんバッテリー残量に応じて消耗度は変わりますが、
均して10時間でバッテリー終了って感じですかね。
しかもこの条件としては、GPS設定OFF、
モバイルネットワークCDMAのみ、
画面照度をかなり下げたような状態。
あとGmailやカレンダーを除く各アプリは
同期をOFF。(都度ローディング)
こういったバッテリー対策を講じた上で
10時間で終了、といった感じです。
なのでエネループなどは必須ですね。
でもエネループもコネクトによっては
充電出来なかったりするので色々試す必要があります。
※ミヤビックスのMicro-USB変換アダプタはほぼ確実に使えます。
ちなみにXperiaによる需要なのか、各量販店では
マイクロUSBコネクタは売り切れまくってます。
あとUSBとアダプターでは充電速度が異様に異なります。
多分USB充電はアダプターに比べて数倍遅いです。
ですのでアダプター充電出来ないと
結構キツイ感じですね。
あとはサイズについてですが
iPhoneよりも若干大きい&重いんですが
薄いので持ち運びは悪くないです。
ただサイズの割りにボタンが三つあるので
一番遠いボタン(左手で持って居る時に一番右側ボタン)を
片手で操作しているとかなり指間接が痛くなりますw
手が大きい人であればOKだと思いますが。。。
ま、サイズについては画面が最高にきれいなので
その代替と思うしかないですけどね。
という事でまた1ヶ月くらい使ったら
レポートしたいと思います。