エスワン島 by s1o -16ページ目

日本版アドマーケットプレイスを啓蒙すべし。

久しぶりにネット広告について
ちょっと辛口に書いてみよう。


かれこれ10年近くやっているアドネットワーク。

その当時では何処に出るか分からない、ということで
出稿を懸念していたクライアントも
何とかクリック保証で啓蒙していた時期。

その頃はメディア側がサードパーティを
受け入れなかったのでアドテクノロジーは完全に宝の持ち腐れ。
実際当時からポストインプレッションなんて
当たり前に実装されていたし、外資系クライアントは
サードパーティでバナーを百本くらい回して最適化していた。


そして時代はSNSへ流れて行った。


行動ターゲティングの台頭により、
再度アドネットワークが注目を
浴びだしたのは数年前の話だ。

行動履歴を追跡することによって
メディアの「面」の商売から「ターゲット」へとシフト。
アドネットワークが売りやすくなっていった。

そして今はアドエクスチェンジの時代。
如何に効率良く広告主に取って、媒体社にとって
収益を最適化するか。

Yield OptimizationやDSP、RTBなど
色々なアドテクノロジーを駆使している。
欧米では。


そもそも日本はアドテクノロジーの実利用が非常に遅れている。


アドテクノロジーが遅れているというよりは、
メディア側の思考がオープンでなさ過ぎるのが原因で、
双方が活かせていない、というのが正しいかもしれない。

ADJUSTやIMPACT、MicroADは至急アトランティスなどと
協力して日本版アドマーケットプレイスを作るべきだ。
※昔DACさんの中にアドマーケットプレイスという会社があったが
 今こそ復活させるべし!w

何故Rightmediaを経由して日本のメディアを
BIDDINGしているのか、と問いたいくらい。
IPコントロールなど正直ややこしいやり方になっている。

このままではTwitterやFacebook、
iPhoneやAndroidのように広告も
すべて外資にすべて持っていかれるぞ。

そもそも国内メディアの主であり、
世界的にもレアな立ち位置を築いている
Yahoo!JAPANこそ先導を切るべきである。

Yahoo!JAPANが動き出せば
国内広告市場は一気に激変するだろう。

ゆっくりしているとGoogle率いるDoubleClickに
やられてしまうのも時間の問題だ。
またしても外資だ。


あと、Yahoo!JAPANが主導したとしても
変なハードルは作らずに皆が平等に扱えるよう
完全オープンにする事を望む。

しがらみやコネクションのあるアドマーケットプレイスなど
オークションのやらせ入札みたいなもので健全ではない。

そもそもADJUSTなんかは最初から
eCPMを搭載して個々にBIDDING出来るシステムを
構築しているのだからADJUSTさんを先導してやると良い。


かなり辛口に書いてしまったが
そこにはチャンスがあるからと思っています。

私自身、この業界に長く居ますので
尽力したい気持ちでいっぱいですよ!


もちろん当社は当社で
立ち位置を確立したいですからね。