退職金にまつわる英語(「エミリー、パリへ行く」で英語を学ぶ) | じぃ~じの日記と夢の続き

じぃ~じの日記と夢の続き

英語学習コーチじぃ~じの日常や英語に関することを記事にしています

じぃ~じ
 

みなさんこんにちは、じぃ~じです。本日も「エミリー、パリへ行く」から英語を学んでいきたいと思います。

 

Netflixドラマ「エミリー、パリへ行く」よりリアルな英語を発信していきたいと思います上差し

 

さて、今回の場面は…

 

シルヴィーたちがやめてくれてスッキリしたというマデリン

 

 

今日の英語

We don't have to pay them severance...

 

退職金が省けるもの

 

今回のポイントを説明します

 

"severance"

 

は、「退職金」や「解雇手当」を指します。具体的には、従業員が解雇された際に支払われる金銭的な補償です。

 

この場面では本来解雇する予定だったシルヴィーたちが、自らやめていったのでseveranceを支払う必要がなくなったという意味です。

 

「退職金」を表す他の英語表現には、以下のようなものがあります。

retirement allowance: 退職金という意味で、特に定年退職や長期間の勤務後に支払われる金額を指すことが多いです。

pension: 通常、退職後に定期的に支払われる年金のことを指しますが、特定の退職金制度の中で一括で支払われる退職金を指すこともあります。

gratuity: 一部の国や企業で使われる表現で、特に退職時に支払われる一時金を指します。

termination pay: 解雇時に支払われる給与や補償の総称で、退職金としての役割を果たすことがあります。

retirement pay: 退職後に一括で支払われる退職金を指すことが多く、企業や政府の退職制度によって使われることがあります。

 

今日のひとこと

 

じぃ~じ
 

完全に敵対視しておったのだな…

 

「役に立った」「面白かった」と思ったら是非「いいね」グッをよろしくお願いいたします笑い泣き

 

励みになります筋肉

 

次回も是非、のぞいてみて下さいウインク