「エミリー、パリへ行く」で英語を学ぶ ~do-overって何?~ | じぃ~じの日記と夢の続き

じぃ~じの日記と夢の続き

英語学習コーチじぃ~じの日常や英語に関することを記事にしています

じぃ~じ
 

みなさんこんにちは、じぃ~じです。本日も「エミリー、パリへ行く」から英語を学んでいきたいと思います。

 

Netflixドラマ「エミリー、パリへ行く」よりリアルな英語を発信していきたいと思います上差し

 

さて、今回の場面は…

 

カミーユの実家に行くことについてエミリーの思いは


 

今日の英語

Hoping for a do-over. Story of my life, I guess.

 

彼女との関係を仕切り直す

 

(直訳:やり直しを望んでいる。私の生き方だと思う

 

今回のポイントを説明します

 

do-over

 

は名詞で

 

「やり直し」

 

という意味です。

 

「やり直しをする」という使い方の場合は

 

have a do-over

 

という使い方も出来ます。

 

"I'm sorry I couldn't make it. Can I have a do-over"

「行けなくてごめん。やり直しをしてもいいかな?」

 

ちなみに

 

do over

 

とすると

 

「…をやり直す」

 

という使い方になります。

 

You have to do your composition over.

君の作文は書き直す必要がある

 

ガブリエルをめぐってこじれ切ったカミーユとの関係のやり直しを望んでいるということです。

 

今日のひとこと

 

 

じぃ~じ
 

フラグを立てたようにしか思えないのは私だけ?

 

「役に立った」「面白かった」と思ったら是非「いいね」グッをよろしくお願いいたします笑い泣き

 

励みになります筋肉

 

次回も是非、のぞいてみて下さいウインク