私の人生の座標と軌跡 | 「コミュニケーションから始まる子育ての鍵!悩みも解決への第一歩!」D先生(男性幼稚園教諭)の子育て相談室

「コミュニケーションから始まる子育ての鍵!悩みも解決への第一歩!」D先生(男性幼稚園教諭)の子育て相談室

あなたとあなたの子どもの未来をより明るく、豊かにするためのパートナーシップをサポートを目指すブログです。

パーソナルシード(生年心理統計学)でコミュニケーションの質を高め、あなたの力になります。

 

おはようござます😄

 

感謝と恩返しのソーシャルコントリビュータ

パーソナルシードマスターコーチの

Dせんせい(男性幼稚園教諭)です。

今日もご覧いただき感謝いたします。

 

 

今日は

私の座標と軌跡

について書きたいと思います。

 

 

娘の中学校の数学の教科書を覗いていたら

一次関数のページがありました。

 

 

懐かしい…。

 

 

あの頃は、使い方もよく考えず

解法というか、点数のために

勉強していた気がします。

 

 

x軸、y軸…。

y=ax+b

 

 

座標のかき方。

 

 

一応、今でもまでも覚えています。

 

 

xの値に制限がなければ

永遠に伸び続ける軌跡。

 

 

xにいかなる数字が入ろうとも

軌跡はどこまでも続いていきます。

面白いですね。

 

 

そこで

自分の人生という座標に

描かれた自分の軌跡を

振り返ってました。

 

 

出生前…

体が大きすぎ仮死状態で誕生。

 

 

幼少期…

両親、友達と遊んでもらい

たくさんのいいことも悪いことも

経験ができた。

 

 

小学校時代…

素敵な担任の先生と出会う。

そこで教師を目指そうと思った。

 

 

中学校時代…

教師を目指すために

進学校に行きたいと思った。

 

image

 

高校時代…

様々な先生と出会い、その中から学び、

小学校教員になりたいと思った。

 

 

大学時代…

恩師との出会い、

幼児教育を学ぶきっかけを得る。

 

 

実習生のころ…

幼児教育を学び深め、

幼稚園教諭になりたいと決意する。

 

 

幼稚園教諭になって…

もっと学び、保育士も取得したいと思い、

試験を受け合格した。

 

 

そして、今…

幼稚園を退職し、

更なる社会貢献をしたい。

保育園の設立を目指す。

それぞれの強みを活かした

コミュニティをつくる。

 

 

こうして振り返ってみると

私の辿ってきた軌跡(足跡)は、

一本の道(教育と保育)

になっていました。

 

 

しかも、

必要な出会いや環境、決断は

すべて与えられていました。

 

 

数学の関数の軌跡は、

途中で消えたり、

無くなったりはしません。

 

 

一本でつながっています。

曲線やカーブを描いたり、

形は様々ですが、

必ずつながっていること。

 

 

どれか、一つでも欠ければ

私の人生は大きく変わっていたはずです。

しかし、どれも良いものが与えられ、

導かれていることに気付いたとき

感謝があふれます。

 

 

これからの私の歩む軌跡は、

今は見えませんが、

全ては与えられ、

導かれ、続いていきます。

 

 

その軌跡に感謝しながら、

今できる取り組みも

必要であると胸に刻み

力強く前進したいと思います。

 

 

 

image

 

 

公式LINEアカウントのご登録

ありがとうございます。

 

現在80名の方がご登録いただいて

おります。

 

皆様の子育ての悩みや

コミュニケーションのご相談の

お力になれればと思い

スタートしました。

 

下のバナーからどうぞ😄

よろしくお願いいたします。

 

Dせんせいの子育て相談室


友だち追加