初めての人間ドック | ♡しんまい♡°5学年差兄妹子育て♡

♡しんまい♡°5学年差兄妹子育て♡

駅チカ26坪の土地に3階建て45坪のマイホーム完成しました!!

5学年差兄妹(2015年1月息子・2020年1月娘)の子育てあれこれ。夫婦共働き。

結婚式(アニヴェルセル豊洲)*結婚生活*妊娠*出産*育児*2027年中学受験*マイホーム


小4息子•年中娘
5学年差兄妹子育て中

夫婦共働き・子育てあれこれ記録
花

↓駅チカ3階建てのマイホーム完成!

WEB内覧会まとめはこちら★


旅行あれこれ!
旅行まとめはこちら★

↓【2027年 あれこれ】

 
サムネイル


35歳、厄年。

友人たちと集まるときの話題が「健康・病気」の話になってきた真顔割とみんな人間ドックをしっかり受けてて「みんなすごい…」って驚いた。



人間ドック受けてみようかな?と思って調べると、結構高いし。予約の仕方もよくわからないし面倒だちゃ面倒だし、時間がないっちゃないし…と後回しにしてたんだけど真顔



水曜にふっと土曜の予定があいて「土曜ならいける!」と予約をとりました!!電話で明々後日の土曜が良いと伝えたら検便のキットが郵送で間に合わないと言われ…翌日直接病院まで取りに行き解決笑。今週土曜のがすと、7月くらいまで土曜の予定が詰まってたから助かった…



なんだかんだ予定が詰まってるし、やるなら一気にざーーーっとやってほしい!と思って「人間ドック基本+脳ドック+婦人科パック」子宮頸がん検診も乳がん検診も、なんならコレステロール値が高くて脳も心配だから全部やってもらおう!!!と思い切りましたにっこり



朝検査センターに到着して受付。


検査着に着替えて…


検便提出

尿検査

血液検査

レントゲン

腹囲・心電図

身長体重体脂肪率

聴力

視力・眼圧

肺活量

子宮頸がん

血圧・問診

胃のバリウム検査

腹部エコー


ここでMRIの予約時間が午後だったのでお昼。

お昼ご飯出してくれるところでした。


MRI

マンモグラフィー



初バリウムにめちゃくちゃどきどき。胃を膨らませてぐるぐる回る、って聞いたけど意味わかんなくて←あれはくるくる回ってる時に写真を撮りながら、ってことだったんですねー。



「体横向きー!息止めてー!はい、楽にしてくださいー」のたびについ体を動かしちゃって「体は動かさないっ!!」って何度も注意されました昇天昇天


レントゲンとか手の位置動かしてて楽にしてわって言われるとだらんと動かすから「楽にして」に反射で体がだらんとしちゃって…笑



バリウム検査って気分悪くなったなどの話も聞くので実はちょっと怖かったんですが、終わってみれば怖くなかったですにっこり



腹部エコーは妊娠中のエコーみたいで懐かしかった!!色んな臓器も見れるんですね。子宮頚がんの内診台も懐かしい。



マンモグラフィーは人生2回目。初めての時は痛い痛いと噂で聞き怖かったんですが、実はあんまり痛くないタイプらしく爆笑2回目の今回も余裕でした笑。




なかなか珍しい??MRI

ドラマでみるやつ。


金属ダメ!狭い!閉塞感!うるさい!って前情報。


実際には係の人が「初めてなんですね。うるさいですからね。ダメだって思ったら手元スイッチ押してください。本当にうるさいですからね」って何度も繰り返して事前に教えてくれました。



うるさいってどんなうるささ…???って疑問だったんですが工事現場の音警告音って感じです。


トントントンガガガガガガガ


ビーー

ビーー


みたいな。

1回目の爆音の時は本当にびくっっ!ってなりました魂が抜ける魂が抜けるずっとなり続けてるわけじゃなくて、無音→ビーーーっ!ってなるのでウルサイ+びっくりって感じ。


閉塞感については、台に乗った瞬間からずっと目をつぶってたので閉塞感を感じることはありませんでしたにっこりにっこり


動いちゃダメ

目をつぶってる

爆音でうるさいけど慣れてきた


ってなって後半ちょっと寝るかと思った爆笑爆笑



そうそう土曜の人間ドックの注意で「下剤飲んでもダメだと翌日病院受診」で、翌日日曜だから休日診療行かなきゃな可能性があるってとこかなぁ。



ふるさと納税にもあるのかー。




ぜーーんぶ1日で終わるし、効率よくぱっぱぱっぱ進めてくれるから結構よかったなにっこりきちんと事前に予約すれば半日で終わるっぽいし。


行けるようなら定期的に人間ドックしたら安心だよな…ってなりました




子供達が独立するまでは元気に生きたい!!!

実家に行った時の絵の具タイム。




ふるさと納税で調べてたら横浜市のふるさと納税ってあんぱんまんミュージアムのチケットあるんだ…!