14日(金)の晩ごはん

ダンナが忘年会のため「ご飯いらない」というので
「久しぶりにビールと柿ピーにするか ( ´艸`)シメシメ」とほくそ笑んで
息子に「アンタもご飯いらないよね? (`∀´)」と振ったら
「いる!オレはいる!( ̄^ ̄)」と言われてしまったので
渋々作った晩ごはん (`ε´)
ところでコレ、「小倉焼うどん」と書きましたが
普通の焼うどんとどこが違うのかと申しますと
ちゃんと「小倉焼うどん」セットで作った小倉焼うどんなので
小倉焼うどんと書いたわけなんですけどもね・・・
よくほら、どこそこの焼きそばには油かすが入ってるとか
どこそこの焼きそばには目玉焼きが乗っかってるとか
そーいう特徴的な何かがあるのかと思ったんですけども
何だか至ってフツーの焼うどん。
で、ちょいとググってみたところ
「終戦直後、焼きそばを作ろうにも食糧難のためそば玉が手に入りにくく
やむなく干しうどんを代用して試作されたのが焼うどんであり
小倉発祥の起源となった。」そうです。
あらやだ。
ググらなくても箱に書いてあったわ (///∇//)
で、そうそう。
ようするにね、「干しうどん」を使った焼きうどんが
「小倉焼うどん」の特徴というわけ。(らしい)
なるほど (・ω・)b
お味の方はしっかりしたソース味ですし
麺もしっかりコシがあるので
ガッツリと食べごたえのある焼うどん。
大変美味しゅうございました (@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
2つのランキングに参加しています。
↓のバナーをぜひぜひポチポチッと応援クリックしてねー♪

にほんブログ村
携帯からの方は、ぜひこちらをポチッとな♪
人気ブログランキングへ
最後までお読みくださり、ありがとうございました
