お鍋は続くよ、どこまでも | だいたい、こういう感じ。

だいたい、こういう感じ。

A型なのに大雑把。ほぼひきこもり主婦のお気楽日記です。


今日のおべんとう

だいたい、こういう感じ。-10月19日

              豚肉としし唐の炒め物
              玉子焼き
              ちくわの磯辺揚げ
              さばのみりん漬け焼き
              さつまいものバター焼き
              大豆とひじきの炒め物
              プチトマト
              ご飯の上にレンコンのきんぴら

プチトマト、デカっ! ∑(-x-;)
生協の宅配で買うので、届くまで大きさや色味がわからないのよね。
届いてびっくり!プチというよりミディって感じ・・・
それでも、切らずにそのまま入れてしまうところが
あられクオリティー ┐(´ー`)┌




18日(日)の晩ごはん

だいたい、こういう感じ。-10月18日

                もつ鍋(しょうゆ味)

え・・・っと・・・・
肝心の「モツ」がまったく見えておりませんが Σ(~∀~||;)



だいたい、こういう感じ。-もつ鍋(しょうゆ味)



 ね?
 モツ、あるでしょ (・ω・)b



ホントは「牛の生モツ」が美味しいですけど
この辺ではなかなか手に入らないんですよね~
なので、豚のゆでモツ。
最初にニンニクと鷹の爪をガバッと入れた汁で20分くらい煮て
モツに味をしみ込ませてから野菜を投入するので
モツが見えないんです。たぶん。ええ。(;´▽`A``
モツの量をケチったからじゃありませんよ。(言い訳がましい)





えーお次は、遡りまして
17日(土)の晩ごはん

だいたい、こういう感じ。-10月17日

               鶏肉と赤魚の水炊き



ええ。週末2日続けて「鍋料理」だったんです。
でも、味が違うからいいんです。気にしません。私は。
(私だけか・・・?ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ)



だいたい、こういう感じ。-水炊き


 「水炊き」





この日は、私たち夫婦だけだったのであっさり水炊き。
たっぷりの大根おろしにポン酢と七味唐辛子を絡めていただきます。




いつも使っている土鍋は

だいたい、こういう感じ。-土鍋(大)

  こちらの4~5人前用の9号なべ。


ですが、夫婦二人の時はいくら「大食漢夫婦」といえども
これじゃあ大き過ぎるので・・・

だいたい、こういう感じ。-土鍋(小)

たぶん7号と思われる小さい土鍋を使用してます。



で、この土鍋なんですが
私の両親が結婚した時に買ったらしいかなりな年代物 Σ(・ω・ノ)ノ!

私たち夫婦がダンナ実家から別居する際、
すっごく貧乏でしたので(今でも貧乏ですが)
家財道具などはほとんど「もらい物」で生活を始めたんですね。
冷蔵庫・洗濯機などの電化製品から鍋やお皿などの台所用品、
挙句の果ては洗剤やトイレットペーパーまで実家からもらってくる始末。

その中のひとつがこの土鍋。
私の両親は離婚してましたのでね
「もう使わんやろ?」ということで、もらってきたんですよ。
「ほぼ新婚夫婦家庭」に「離婚した夫婦」の土鍋・・・
縁起が良い悪いでいえば「悪い」ですけどね
わたしら、そんなこっちゃ気にしません (´∀`)


というわけで、この土鍋
かれこれ45年・・・いや、47~8年くらいは使ってる計算です。
たしかにちょーっとうす汚く年季入っちゃってますけど
欠けたところもないので、今年もバリバリ現役で働いてもらいます!




「代々続く由緒正しき土鍋」((゚Д゚ )ハァ?)として
息子が結婚する時には、この土鍋持たせようかなぁ~
でも・・・・・
どんなお嬢さんと結婚するのかわからないけど
嫌がるかしらねぇ、こんなボロ鍋じゃ・・・(* ̄m ̄)プッ




ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけたら嬉しいです。

だいたい、こういう感じ。-10月バナー

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

読んでくれてありがとうございました音譜