今日のおべんとう
インゲンと人参の肉巻き焼き
かぼちゃのコロッケ
ゆで卵
大豆のケチャップ炒め
さつまいも煮
きんぴらごぼう
ブロッコリー&プチトマト
雑穀が混ざりきっていないのか、ケチったからなのか
ご飯の色が変な色・・・(w_-;
19日(月)の晩ごはん
鮭の醤油漬け焼き
厚揚げとキャベツの辛味噌炒め
ナスとツナのくたくた煮
「厚揚げとキャベツの辛味噌炒め」
言いかえれば、「肉なしホイコーロー」って感じ ┐(´ー`)┌
テンメンジャンとトウバンジャンでガガッと炒めて出来上がり~
10月から始まった連続ドラマ。
今季はなかなか見ごたえのあるドラマが多いような気がします。
まぁ、最後まで見なくちゃ秀作か駄作かはわかりませんけども。
で、その中で、始まってからかかさず見ているのが
NHK人形劇 「新・三銃士」 !!
主婦ならばクソ忙しく、社会人なら仕事中かという時間帯の
夕方6時から放送なので、見ている方は
少ないかもしれませんね ┐(´ー`)┌
だけどこれがまた、なかなか面白いんですよ о(ж>▽<)y ☆
新聞のテレビ欄なんかで紹介されてたんですけどね
脚本があの三谷光喜さんというところに興味をひかれ
「ふ~ん・・・時間があったら、ちょっくら見てみようかな」
くらいの気持ちだったんですけどね
見てビックリですよ、人形の動きが w(°o°)w
三谷さんの脚本がどーのこーのよりも・・・!!
もうね、そんじょそこらの役者さんじゃ太刀打ちできないくらい
芸達者なの、人形が!
表情筋なんかないはずの人形の顔が
時には笑ったり、泣いたり、怒ったりしています。
笑うという表現でも、大笑い、微笑み、嘲笑などと
ちゃんとはっきり演じ分けられているんです。
小さい頃は「ひょっこりひょうたん島」
(有名なのでご存知の方も多いでしょう (o^-')b)
を見て育って
高校生になっても「紅孔雀」とか「プリンプリン物語」
(このへんになると知らない方の方が多いかも・・・(-"-;A)
とか見てたけど
こんなに人形に惹かれたのは初めてなような気がするなぁー
もちろん、セットや照明なんかの力もあるんでしょうけど
人形を操作する方達の技術が、ホントにすごいの!
一見の価値ありですよ ( ̄▽+ ̄*)
どうでもいいことですけども。
息子が幼稚園の頃、
保護者の有志による「人形劇サークル」に入っていて、
月一の誕生会に子供達に見せるっちゅーことをやってた私。
他のメンバーより歳が若く、若干アニメ声チックだった私は
いつも「可愛いヒロイン」役だったんだけど
実は地のまま出来る「性悪な悪役」を演じた方が上手かったコトは
メンバー内での公然の秘密・・・(* ̄m ̄)プッ
ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村
読んでくれてありがとうございました
