16日(金)の晩ごはん
ピーマンの肉詰め焼き
エビとブロッコリーのサラダ
キャベツとウィンナーのコンソメ煮
「エビとブロッコリーのサラダ」
ブロッコリー自体が大好きな食材ですが
エビ・ゆで卵・マヨネーズと混ぜ合わせると
もう最強ーーーっ!о(ж>▽<)y ☆って感じですw
「ピーマンの肉詰め焼き」
「スタッフドピーマン」とも言いますけど
我が家では「肉詰め」 (・ω・)b
こっちのほうが、なんとなく「がっつり感」があるような気がするので・・・。
で、今回の「肉詰め」は、いつもより多めに「がっつり」しています。
ピーマンがめっちゃ大きくて、詰めても詰めても詰まらない感じ。
そのうえ、写真左の肉詰めはタネが中途半端に残りそうだったので
大盤振る舞いして詰めた結果、団子のよう・・・∑( ̄□ ̄;)ナント!!
こうなると焼くのに大変苦労し、
芯まで火が通る前に焦げてしまいそうになります Σ( ̄ロ ̄lll)
「がっつり」も程々がいいようです。
今日はこれから車検に行ってきます。
「行ってきます」と言っても、自ら車検場へ車を持ってって受ける
ユーザー車検(って言うんでしたっけ?)なんかじゃありません。
ディーラーに持ってくだけです ┐(´ー`)┌
今時の車検は3~40分くらいで終わるので
楽と言っちゃあ楽になりました。
以前は1~2日くらい車を預けてたので
その間は代車を借りてたんですけど
他人さまの車(代車)はどーも勝手が違うので運転しづらい・・・。
借りたわいいけど、一度も乗らずに
へたすると代車代だけきっちり取られてしまうコトも。
だいたい、私は運転好きじゃないんですよねーたぶん。
ってゆーか、ヘタクソなんですよねーヽ(;´ω`)ノ
だから、運転し慣れない車だと、怖くて運転できない・・・!
今の車の前は10年以上乗っていて、体の一部かっ!ってくらい
どこ行くにも運転してたんですけどねぇ。
今の車に変わった時、
「もうぶつけられない!(x_x;)
今度またぶつけたらエライこっちゃ!(゚Ω゚;)」
(車体に小さい生キズが絶えないって感じ程度ですよ)
という恐怖心から、とうとう半年以上運転できませんでしたよ。
まぁ、その間の半年はずーっとダンナと息子に
お抱え運転手をやってもらってたんですけどね
この習慣(?)が未だに抜けず、この二人がいるときは
私は絶対に運転しません。
デンと助手席に座り、「今日はあっち行ってちょうだい」
「今度はこっち行ってほしいわ」とマダムな生活をしております ヾ( `▽)ゞ
ちなみになぜ後部座席じゃなく助手席なのか・・・?
それは、後部座席に乗るとあれよあれよ言う間に
乗り物酔いするからです・・・
後部座席のほうが「奥さま」って感じがするのにね~(´・ω・`)
ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村
読んでくれてありがとうございました
