3/10 3:20撮影(再現時刻)山梨県富士河口湖町にて撮影
EOS 5Ds SEO-SP4 + EF16-35mm F2.8LⅢ USM kenkoスカイメモS使用
(固定撮影)3/10 1:09~
ISO2500 f/4 S=80s × 30、ISO2500 f/4 S=90s × 1、ISO2500 f/4 S=100s × 1
(追尾撮影)3/10 3:20~
ISO2500 f/4 S=90s × 2、ISO2500 f/4 S=100s × 7、ISO2500 f/4 S=120s × 15
Camera Raw、Sequator、ステライメージ7、PS CS6、PS LR6使用
先週末の撮影より
岡崎市内でポートレート撮影を終え、9日の深夜に山梨の撮影現場に入りました
まずは富士山前景で新星景が撮影でき嬉しかったのですが、
画像編集結果はこのようになりました
星の色が出てないですね~。前回アップしたD810Aのフィッシュアイ画像と同じ場所・同じ日に撮影したのですが・・・。
感想としたは、薄いしょうゆ味の天の川になったな~って感じ
ISO2500で最高2分の露光で、富士山周辺もある程度明るいので濃く炙り出せないとは思っていましたが、ここまで薄くなるとは!
いつも使うStarnet++(星消しソフト)も使ってみましたが上手く
強調処理できなかったので、今回は採用しませんでした
また、オリジナルのRAWデータは青みが青みが強く、その原因も分かりません前景のやや左手に見える街灯らしき光源の影響なのかな~。でもある程度距離離れているし・・・・
またいつかこの撮影ポイントではリベンジしたいですね
新星景頑張ろう