なぜ人は美を求めるのか?(後編:美〜個性〜センス 一ヶ月のまとめ) | 伝統技術を現代のライフスタイルに合わせて発信するプロジェクト  ”ARLNATA” アルルナータ ディレクターの独り言

伝統技術を現代のライフスタイルに合わせて発信するプロジェクト  ”ARLNATA” アルルナータ ディレクターの独り言

約11年に渡るヨーロッパの様々なステージのラグジュアリーブランドを経て日本に帰国し、衰退産業とも言われている日本の伝統技術を今の形で発信するためのプロジェクト”ARLNATA”アルルナータを主催しているディレクターの独り言です。
https://arlnata.com/index.html

 
 昨日の記事で「創作活動に従事する人は、モノを構成するありとあらゆる事象の無限の組み合わせの中から、美を感じさせる稀少な組み合わせを探り当てるプロフェッショナルだ」と書きました(参照:人はなぜ美を追い求めるのか?((前編:“美しい”とは稀少な存在である)。デザインをする人なら経験があると思いますが、自分が頑張って創ったものが、既に世の中に存在するものだと知ってしまった時、非常にがっかりしますよね。これは自分こそが稀少な組み合わせを見つけ出してやるのだ!と思っていたにもかかわらず、既にその“美”が存在していると知った時に、挑む意味がなくなってしまう。だから、くやしいと思ったり、がっかりするのではないでしょうか。だからいわゆる“デザインの模倣”という行為があまり肯定的に思われないのは、もう既にある解をなぞることは、デザイナーとしての義務から遠ざかってしまうという気持ちからではないでしょうか?


 ただ、面白いことに美人もマレな存在でありながら多数存在するように、 “美の均整という解”は一つではないという所、つまり、この“美”の組み合わせも無数に存在するという点が、解が一つと決まっている“お受験勉強”とは違う所で、興味深いと思います。モノを創るということは「無限の組み合わせの中から稀少な存在である“美”という無限に存在する組み合わせを探り出すこと」とも言い換えることができると思います。


 幸いな事に稀少なはずの“美”はそれでも無限に存在するという奇妙な事実のお陰で、その組み合わせの数だけ“創り手の個性”というものが発生し、その違いも無限であるからこそ、“創る”ということが壮大で計り知れる事のない夢を人に与え、これだけ情報に溢れた現在でさえも、“創る”ことに取り憑かれる人が後を絶たない有り難い原因だと考えられるのです。個性が存在できるからこそ、人は個性を求める。ですから、個性というものを正しく評価する環境を作って行く事は、言うまでもなく創作活動をより盛んにする上でとても重要なことなのです。

 
 では、自分自身の重要なテーマでもあった“センス”というのは何なのかと言うと、これも「無数の要素の組み合わせの可能性の中から、稀な“美”と認識される組み合わせを認識する能力」と言い換えられないでしょうか?つまりセンスのいい人とは、“美”の組み合わせをより速く、よりブレがなく認識できる人ということだと思うのです。センスのいい人はそれだけ引き出しが多いため(“美”となるより多くの組み合わせを知識として持っているため)、ある“美”を構成する要素からある要素をどう変更すれば新しい“美”が成立するか経験的に知っている。だから、センスのいい人は、だいたいどういう事をやってもセンスよく処理が出来るのだと思います。


 いずれにせよ、日本人はセンスが無いということでは決してなく、それを正確に認識する機会が非常に少ないため、その価値が正当に評価されず、名前や立場などで判断せざるを得なくなっている所が多い様な気がします(著名人ということで、なんとなくいいのかなあと思ったり、いいに違いないと思い込むこと)。ですからこの重要なセンスを育てる様な機会を設けていく動きが社会に必要なのではないのか、つまり、センスは鍛える事が出来るという前提に立って(参照記事:センス(美的感覚)とは?(前編:受け身の感性)センス(美的感覚)とは?(後編:センスを鍛える。センスを使う))、様々な作品の具体的な評価や判断をメディアを通して伝え、またそれとは別に楽しみながら鍛えられるようなイベント事などを積極的に増やしたりすることなどが必要なのかなと思っている訳です。


 良いセンスの持ち主は“美”の引き出しが多く、稀な存在である新しい“美”を創り上げるためには良いセンスが必要になる。その“美”というものは稀であるにもかかわらず無限に存在するからこそ、そこに創り手の個性が生まれる。この個性を正確に認識し、尊重することが新たな創作活動を継続させる原動力となる。


 今日でブログを開始して一ヶ月が経ちました。一ヶ月を通して、とりあえず粗くではありますが、自分なりに結論付けてみました。日本はまだまだヨーロッパのモノを理由を問わずありがたがる風潮はあると思いますが、僕はこれを完全に間違いだと言っているのではありません。良いものは良いと素直に喜べばいいだけの話です。ただ自分たちでもいいモノ創れるよね、創れる環境は十分に揃ってるよね?と、自信を持てる環境になってほしいと願っているだけなのです。その様な環境づくりを一人でも多くの人と一緒に進めて行けるよう、今後とも外から日本を見られるという立場をもって伝えて行ければと思っています。そして外からだけではなく、中から日本の状況を見られる人とも意見交換が出来る様になればと願っています。





人気ブログランキングへ
最後までお読みになって下さった方、上記ワンクリック是非お願い致します!!!一人でも多くの人の目に触れる機会が増えるよう、ご協力お願い致します。