image

 
 

 

 

  マルセイユタロットに惹かれた理由

 

 

フランス🇫🇷では伝統的に、タロットの人物の視線の先にカードを置いて、その人物が何を見ているのか、何を考えているのか、どこへ向かおうとしているのかを洞察する読み方をする。伝統的は言いすぎたかも。そういう手法がある。そこがわたしがマルセイユタロットを好きなところ。マルセイユ版だと人物の視線がわかりやすいからいい。

 

 

 

そしてマルセイユタロットの小アルカナを学んだときは、いかに自分がタロットを「観ていないか」がわかって衝撃的だった。ソードの円が重なりあう美しさも。シンメトリーに見えてわざとずらしてアシンメトリーにしているデザインも。すべてに意味があるというか、意味を見出せることに驚いたと同時に、この世界観に強烈に惹かれて知りたくなったのです。

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

\水瓶座時代のマルセイユタロット講座/

あなたを読むものがたり

 

●宇宙との親密な関係を取り戻す●

・オンライン個人レッスン

・選べる二つのコース Basic / Deep

初級+中級のセット割りつくりましたキラキラ

・体験セッションあり

まじかるクラウンご案内TOPページ

ダイヤモンド初級講座

ダイヤモンド中級講座

 

 

 

 

 

 

 

 

●觜森さい子の公式LINE●

「わたしが好きなことを見つけて仕事にするまでのお話」PDFプレゼント

講座のご案内やお知らせなど

 

 

 
●觜森さい子のメールマガジン●
「タロットリーディング上達のコツ 8つの鍵」PDFプレゼント
マルセイユタロットに関することやたましいの理想を生きることを応援するマガジン