正しい努力

 

 

昨日の記事に書いたように、朝目覚めていちばんに瞑想をするようになって3日目。

 

 

今朝は、目覚めてすぐにどんよりした気持ち。そんなときは携帯を手に取ってSNSを開きたくなる。そしてちょっと開くのだけど、すぐに気づいて閉じ、誘導瞑想の音源を流して瞑想をはじめました。

 

 

30分くらいだけど、やるとエーテル体からどんよりしたものが抜けて、すっきり晴れやかな気持ち。こういうすっきりさは、うまくいくときもいかないときもあるけど、ここ3日間はいずれもクリアーになっているのを体感しています。

 

 

瞑想を継続する際の注意ポイントは2つ。

 

 

ひとつ目は、自分に合った瞑想方法(誘導瞑想なら音源)を見つけること。合わないものでやってもわたしの場合は続かない……。

 

 

もうひとつは、気分に左右させずに「やる」と決めたことをただやる。スピリチュアル好きな人は感受性豊かだし、感情を大切にと教えられるので、瞑想に限らずここでつまずく人多いです。わたしがそう。

 

 

けれど、気分に左右されすぎるのも弊害は大きい。やって効果があるとわかっているなら、あまり考えずにただやるのおすすめです。まだ3日目の人間が何を言うかとお思いか。ほんとにねぇ。

 

 

そして、瞑想に限らず「やって効果がある」場合はそれでいいけど、効果があるかわからない場合に大切なことは、正しい努力をすることです。

 

 

わたしは河村勇輝の「正しい努力をする」という考え方が好きで、でも何が正しいかを認識するためには、自分にきちんと直面する必要があるとおもってます。

 

 

タロットでいうと、正義の天秤⚖️と剣🗡️を使いこなせるかどうか。状況を他人のせいにしたり、不平不満で募らせているとこれはできないです。自分に直面するって、そういう意味で厳しい。

 

 

でもそれができたら最強です口笛

自分を疑いながら進むより、この道でいいのだという確信が欲しいよね。

 

 

 

 

 

 

 

\水瓶座時代のマルセイユタロット講座/

あなたを読むものがたり

 

●宇宙との親密な関係を取り戻す●

・オンライン個人レッスン

・選べる二つのコース Basic / Deep

初級+中級のセット割りつくりましたキラキラ

・体験セッションあり

まじかるクラウンご案内TOPページ

ダイヤモンド初級講座

ダイヤモンド中級講座

 

 

 

 

 

 

 

 

●觜森さい子の公式LINE●

「わたしが好きなことを見つけて仕事にするまでのお話」PDFプレゼント

講座のご案内やお知らせなど

 

 

 
●觜森さい子のメールマガジン●
「タロットリーディング上達のコツ 8つの鍵」PDFプレゼント
マルセイユタロットに関することやたましいの理想を生きることを応援するマガジン