法則通りにやってうまくいく人もいれば、うまくいかないひともいる。

 


ルールを無視して、うまくいくひともいれば、失敗することもある。

 


再現性があるものは結果が出やすい。結果だけを求めるならそっちの方が早い。

 


先を行く人の知恵に学ぶことは大事だが、それに盲目的に従うなら悪魔のカードの下にいる二人になる。

 


行動量を増やせばうまくいきやすいのは当然だけど、それで心や体を痛めつけるなら本末転倒。

 


自己流でやって立ちいかなくなったら一旦止まろう。

 


自分自身に制限をかけて、成功することしか許さないのは自分が可哀想だ。

 


この世はニ元から成り立つので、成功の裏には失敗がべっとりと張り付いている。

 


成功や失敗を超えて、世界を愛の眼差しで見ることができたらどんなにいいだろう。

 


「急ぐ必要なんか少しもないんだよ」は、天使のささやきにもなれば、悪魔のささやきにもなる。

 



 

デパ地下の小さな喫茶コーナーは、たまにすごく来たくなる場所です。春らしいピンクのカップ🌷







 

 




 

 

 

□現在募集中の講座・ワークショップ□
 
 
タロット講座のご案内
 

 

来年2/4(日)「ホドロフスキーのタロット曼荼羅ワークショップ」
https://ameblo.jp/s-t-a-r-g-a-z-e-r/entry-11932901119.html

 

 





 

公式LINE:10年以上自分探しをしていたわたしが好きなこと(タロット)を見つけて仕事にするまでのお話<PDF>

・好きを仕事にしたい方向けPDF

・好きだけでは乗り越えられない壁を超えていくポイントについて書いてますピンク薔薇

・タロットやスピリチュアルジャーニーについて発信

・毎月10日と25日にtarotjournal記事配信

 

 

 

 

メールマガジン:『タロットリーディング上達のコツ 8つの鍵』<PDF>

マルセイユタロットに関することや
たましいの理想を生きることを応援するマガジン