image

 

 

 

 

象徴が何を表すかは質問によって変わります。

 

 

例えば「りんごりんご」は、仕事で質問をすると「皮を剥くのが面倒くさいので積極的には食べたくない」となるのに、恋愛に関する質問のときは「甘酸っぱくて若い感じ、熟してない」などまったく違う文章になります。

 

 

仕事に関してはめんどくさくてあまりやりたくない、恋愛は初恋のようなイメージですね。

 

 

問い方で、りんごのどこを切りとるかが変わります。

 

 

おもしろいよねえ。

 

 

象徴というのは一般的な意味もありますが、問いを変えることによって見る角度が変わります。りんごであれば、上から見るのか横から見るのか、丸ごとなのか切り分けられているのか、加熱されているか、産地、味、大きさ、色。

 

 

象徴的にものごとを解釈することができるようになると、じぶんがどの視点でものを考えているのかがわかります。

 

 

あなたを果物に例えると何になりますか?
あなたの好きな人は?

嫌いな人は?

 

 

あなたがその人を、ほんとうはどのように見ているのかがわかります。

 

 

 

 

【募集中の講座・WS】

 

マルセイユタロット クラス

虹マルセイユタロットをしあわせになるためのテキストとして読んでみませんか?

 立体的に読み解くマルセイユタロット(78枚の宇宙) 
 マルセイユタロット練習会 ひとつの物語を読む

 

 

 

シンボルを読む シンボリックリーディング

虹象徴をつかって、潜在意識を読む

 シンボリック入門講座 

 初級セルフシンボリックリーディング講座

 初級セルフシンボリックセラピー講座

 

 

  個人コンサルティング 

個人コンサルティングには具体的な質問をいくつも用意してくる方と、漠然といまの状況を知りたい方とがいらっしゃいます。どちらでも大丈夫です。