こちらのブログでは新年の挨拶もしないままひっそりと新しいマルセイユタロットクラスがスタートしました。ことしもよろしくお願いいたします。
新しいクラスとは立体的に読み解くマルセイユタロット(78枚の宇宙)。去年の大アルカナの象徴をよむWSを終えて、小アルカナも!ということでスタートしたクラスです。新しい参加者の方もいて、職業も含めほんとうにバラエティゆたかな仲間が集まっているよ!
初回は、バラバラになったものひとつに戻すイシス・オシリス神話から、プラトン立体・メタトロン立体まで話が膨らみ、タロット78枚の宇宙の縮図である世界のカードから四大元素を考察。最後にマルセイユタロットの絵の背後にある幾何学を作図して終わりました。
次回は、四大元素を別の観点からもみて、ポジティブにつかうとどういう言葉になるか、ネガティブにつかうとどういう言葉になるかを検証し、数の構造を解説します。
そのあとに行われる練習会もね、ざっくばらんの本音しかなくて気持ちよいです。その場を信頼していないと出てこないだろうなとおもう。どんな人も、状況も、否定するひとはいない。そういう場でうれしい。
単発参加可能ですので、気になる方はお越しくださいね。初参加でも緊張しない、すぐに打ち解けられるみんながお待ちしております
【募集中の講座・WS】
マルセイユタロット クラス
マルセイユタロットをしあわせになるためのテキストとして読んでみませんか?
立体的に読み解くマルセイユタロット(78枚の宇宙)
マルセイユタロット練習会 ひとつの物語を読む
シンボルを読む シンボリックリーディング
五感をつかって、潜在意識を読む
個人コンサルティングには具体的な質問をいくつも用意してくる方と、漠然といまの状況を知りたい方とがいらっしゃいます。どちらでも大丈夫です。