CBD Tarot de Marseille by Dr. Yoav Ben-Dov, www.cbdtarot.com

 

 

 

今日の個人コンサルでは正義のカード(逆位置)の右手の剣がこわい…という話になって。なんで?って聞いたら、「だって危ないじゃないですか、だれかを傷つけるかもしれないし鞘(さや)に収めないと。使い方をきちんとしないと」と。

 

 

剣のシンボルは、エレメントでいうと風をあらわしていて、思考や信念、言葉を司ります。

 

 

じぶんの考えていることは間違っているのではないか、悪いことなのではないか、じぶんの言葉はだれかを傷つけるのではないか……。そんな思いが投影されていました。

 

 

信念を持たない人はいないし、考えることをしない人はいないですよね。どのように考えるか、どんな言葉をつかうか、それはだれもが悩みながら、そして両刃なので時にはじぶんを傷つけながら、他者を傷つけながら、使い方を覚えていくのだろうとおもいます。ずっと鞘におさめたまんまでいられればいいけど、そうもいかない。

 

 

使うことで、傷つくことで、傷つけることで、学んで、使い方を覚えて、そうやってじぶんだけの剣を磨きあげたときに、だれに何を言われてもゆるがない信念ができるのでしょう。

 

 

そのとき、剣の先はあらゆるものを突き破る意思のひかりを宿し、岩をも通す。だから使うことを恐れないで、でも丁寧に扱うことが求められているのだとおもいます。

 

 

 

 

【募集中の講座・WS】

 

マルセイユタロット クラス

流れ星マルセイユタロットをしあわせになるためのテキストとして読んでみませんか?

 色で読むタロットワークショップ

 マルセイユタロットに込められたしあわせの秘訣

 マルセイユタロットの象徴を読み解く

 マルセイユタロット練習会 ひとつのものがたりを読む

 

 

シンボルを読む シンボリックリーディング

五感をつかって、潜在意識を読む

 シンボリック入門講座 

 初級セルフシンボリックリーディング講座

 初級セルフシンボリックセラピー講座

 

 

 

  個人コンサルティング 

個人コンサルティングには具体的な質問をいくつも用意してくる方と、漠然といまの状況を知りたい方とがいらっしゃいます。どちらでも大丈夫です。