色って身近なのだけど、好きな色を日常でどれくらい選んでいるかと言われると、無難なものを選ぶことも多いです。

 

 

会社員の頃は特に、会社に来ていける洋服をどうしても選びがちで、黒とかグレーが多かったです。合わせやすいからね。

 

 

家の中は自由なので、わたしの家の薄手のカーテンは半分緑で、半分オレンジという言葉だけで聞くとエキセントリックな組み合わせ。

 

 

image

 

 

 

実際にはやさしい感じの色です。右側は薄いグリーンなのですが、写真だとよくわからないですね・・・・

 

 

色は、物質が出す光の特定の波長を、網膜にある光受容体が神経を介して脳に情報を伝えることで、何色なのかを認識します。色がそこにある訳ではなくて、波長を脳が解析しているんですね。

 

 

そして色は、目からだけではなくて、肌からも吸収するという実験結果があるそうです。不思議に感じるけれど、元が”波長”ならばなんとなく納得できる。音のバイブレーションは肌で感じやすいけれど、色はもっと繊細な気がします。

 

 

赤い部屋にいると交感神経が活性化されて体温が2〜3度上がり、青い部屋だと副交感神経が活性化されて体温が下がるそうです。

 

 

感情だけではなくて、こころと体の両方にビビッと作用しているのだよ〜。元気をくれる色、逆に元気をなくす色。ピンクは比較的ネガティブな影響が少ないそうです。恋をしている人や、結婚が近い人なんかは、オーラにピンク色がでることがあるそうですよ ふふふ  すきな色というのは、じぶんで無意識のうちに選んでいるんでしょうね。

 

 

 

 

 

色をつかって開運ワンポイントアドバイスをタロットリーディングに取り入れませんか?クライアントの方の運気をアップさせちゃいましょう☆マルセイユタロットでなくても、タロット全般つかえます!

 

色で読むタロットワークショップ

 

 

 

 

 

 

【募集中の講座・WS】

 

マルセイユタロット クラス

流れ星マルセイユタロットをしあわせになるためのテキストとして読んでみませんか?

 色で読むタロットワークショップ

 マルセイユタロットに込められたしあわせの秘訣

 マルセイユタロットの象徴を読み解く

 マルセイユタロット練習会 ひとつのものがたりを読む

 

 

 

シンボルを読む シンボリックリーディング

五感をつかって、潜在意識を読む

 シンボリック入門講座 

 初級セルフシンボリックリーディング講座

 初級セルフシンボリックセラピー講座

 

 

 

 

  個人コンサルティング 

個人コンサルティングには具体的な質問をいくつも用意してくる方と、漠然といまの状況を知りたい方とがいらっしゃいます。どちらでも大丈夫です。

 

本 2月の可能日 (時間10:00~20:00の間)

2/21(水),2/27(火), 他日程もお問い合わせください