image




タロット読み練習会をやっていて思うのは、読み方の癖ってあるなぁということ。


思うままに(ときに無遠慮に)ガンガン言う人もいれば、相手の反応を気にして無意識のうちに相手の言っていることに合わせようとリーディングする人もいる。


普段のその人の性格が出ます。
  
  
個人的には、読むのは空気ではなくタロットでなくてはならないと思う。読むというか、つながる先の問題。


自分の意見を途中から言うのもなしで。
気づかないうちにその人の意見にすり替わっていること、案外多いです。


私は占い師が持論を話し出すのが好きじゃない。
尊敬する人からだったら聞きたいけど。
純粋に役にたつ情報だったらアリだと思います。
私見はいらない。


他人をリーディングする時にはイエスとノーをきちんと人に伝える能力、主観と客観の違いの認識が必要だと思ってます。


そしてやっぱり思いやりは大事。
  
  
そもそも相手の人が口にしていることが本当に本当のことかはわからないです。


自分をごまかしている人は多くて、本人ですら気づいてないこともあるので(多かれ少なかれ誰しもそういう面がある)、そこに合わせて読もうとすると、普段その人が考えている思考の領域を出ることはできない。タロットの意味がない。
  
  
そしてごまかしていることを知りたくないと思っている人は、基本タロット占いには来ないと思う。


リーディングの上達は結局、何回も何回も実践を重ねてそういった筋肉を鍛えて、自分への信頼を積み重ねていくしかないのでは、と思います。
  
  
当たる・当たらないにこだわりすぎる人は、未来なんて決まってないことを思い出すがよいです。








募集中の講座・WS・個人セッション

7月6日(水) 
午後1: 本にはのっていないはじめてのマルセイユタロット  昼  1/全5回
午後2個人鑑定 or 個人レッスン (1枠50分@8,000円  2枠)
夜   : 聖書と神話から読み解く絵画 No.1(土岐綾子さんナビゲート)

7月9日(土) 
午後  : シンボリック入門講座

7月13日(水) 
午後1: 人物の視線でタロットリーディング(練習会)
午後2: 個人鑑定 or 個人レッスン (1枠50分@8,000円  2枠)
夜   : マルセイユタロットの象徴を読み解く(単発参加可:2斎宮,12吊るし)

7月1日 → 15日(金) start日変更になりました!
skype (Skype) 本にはのっていない はじめてのマルセイユタロット講座

7月27日(水) 
1day  シンボリック初級 リーディング講座 Lesson1,2,3 (10:00~17:30)
夜  : 人物の視線でタロットリーディング(練習会)