細菌撲滅・最高得点・裏技◎ | 【雑記帳】~Going my way~

【雑記帳】~Going my way~

塾経験ゼロの高3理系女子・塾も習い事も部活も経験ゼロの高1息子の記録とか…更新頻度も内容も気分次第の備忘録。
PTA役員経験談もあり。
小学生で歯列矯正と11歳で親知らず抜歯レポあり。
ひっそりDWEもやってたりして。

テーマ:






過去記事 の中で 

【中古】【全品10倍!10/5限定】NDS もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング

もっと脳を鍛える大人のDSトレーニングの『細菌撲滅』での最高得点が1247だったと書いた事があるけれど…実は、その数日後にもっと高い得点をとりました。

06-06-19_01-41.jpg

ご覧のとおり…簡単コースの35面で撲滅失敗しちゃって、

最高は1702でした。


その後は、あまり細菌撲滅をやらなくなってて…

つい最近、久々にやってみたら30面まで行って、1500点を超えるところまでいったんだけど、

眠気に負けて(深夜にやってたので)、撲滅失敗。

というわけで、35面までいくには1時間以上(時間は計ってないけど)かかったから、

よっぽど暇な気分の時じゃなきゃできないし、

当分、この記録を更新することはできそうにないです。


で、


35面で1,700点超えるためには、裏技はかかせない。


裏技って呼べるかどうかは知らないけどね。

とにかく、細菌を退治するときに2連チャンは当たり前、3連チャン(ネコ踏んじゃったのメロディーが流れる)もちょくちょくやっちゃうのだよ。


簡単コースではカプセルが1つずつ落ちてくる。

の組み合わせは1色ずつ別色の場合もあれば、2色同じ時もある。

それで、

カプセルの片割れだけを細菌退治に使用して、1つ余ったものが落下してくるんだけど…

そいつをペン先で、グイッと好きなところに引っ張って行ったりして、無理矢理2連チャンとかにするのだよ。


他に、

積み重なっていても、水平方向に無理矢理引っ張ると、通り抜けができて、隙間を埋める事もできる(これはひろくんも早くに気付いてたらしい)


そんなこんなで、

連続ワザを続けていると高得点を獲れます。






Saiのプロフィール
絶賛活用中のmy Pick
Sai