今すぐできる社会保険料節減術 

今すぐできる社会保険料節減術 

社会保険料が1年間で100万円以上節減できた簡単な方法を伝授します。             
「待っていても御社の社労士、税理士は教えてくれません。だって教えてもらったことないでしょう?!」

同業者の士業から申込がある小冊子を無料プレゼント

社会保険料を大幅に節約し、

今すぐ事業資金をつくる方法』
   ↓    ↓
 今すぐ小冊子を申込 ここをクリック


お申込みいただきますと小冊子に書ききれなかった

クライアントさんにしかお伝えしていないとっておきの

社会保険料節約術のメールセミナーもお届けします!!


 気になる小冊子の内容とは・・・ 

  ★従業員30人の会社の社会保険料が年間100万円

   さがった秘訣

  ★今すぐにできる社会保険料の削減方法とは?
  ★月末の資金繰りを一気に好転させる方法とは?

  

 これはほんの一部ですが、このような内容を記載した

 小冊子です。資金捻出したい本気の中小企業経営者

 のための限定の小冊子です。 

  

 ※小冊子はダウンロード版は、用意しておりません。(発送のみ)

 ※当事務所発行のメールマガジンに登録されます 。

 ※社会保険労務士・税理士・経営コンサルタント・

   保険会社及び保険代理店は対象外とさせて戴きます。


Amebaでブログを始めよう!

社会保険料節減コンサルタントの小佐田です。


経審における社会保険についてです。


僕自身、社会保険料節減コンサルタントを


うたっていますが、本来、建設業許可・経審専門


の行政書士・社会保険労務士です。



クライアントさんのほとんどは建設業者さんです。


建設業許可・経審申請は、行政書士事務所に10年間勤め、


独立し13年目ですから約23年携わってきています。



行政書士・社会保険労務士をやっている人は


たくさん知っていますし、建設業許可をやっている同業者


もいます。



建設業許可・経審を専門にしていてプラス社会保険料節減


をしている人はみたことありません。



建設業許可・経審で社会保険については以前に比べ


厳しくなりました。評点も全く違います。



現場でも社会保険に入っているか否かが問われるようになり


毎月のように社会保険未加入の建設業者さんがご相談


にこられ、新規適用しています。



もう、社会保険に加入していないと公共工事もとれない


そんな状況です。



社会保険の誤解ですが、法人であれば強制適用


なので、本来は未加入ということ自体おかしいんですが、


「今はまだ入れない」と言われる経営者もたまにいらっしゃいますが、、、



今期の決算がもし、前期と売上、経費、利益が全く同じだった場合


(そんなことありえないというツッコミは不要です、比較のためです(笑))


社会保険料節減した場合、どうなるかというと経審の評点は


アップします。


社会保険料は経費ですから、経費が減る、つまり利益が出る


ということです。



財務内容が良くなるわけですから、当然ポイントがアップ


します。



節税という言葉はありますが、節社会保険料という言葉は


ありません。


ありませんが、既に導入された建設業者さんはたくさんあります。


次は御社の番です!


合法的な社会保険料節減で、経審評点アップ


一緒に取り組みませんか?



今すぐお電話を!!

☎03-5613-1150


建設業許可・経審専門の行政書士・社会保険労務士

社会保険料節減コンサルタント


おさだ事務所 小佐田


足立区加平1-1-9-203






社会保険料節減コンサルタントの小佐田です。



昨日、厚生労働省から「国民年金未納者について


徴収を強化します」という発表がありました。


国民年金は、自営業などの方ですね。



国民年金7ヶ月以上滞納の方で年収が400万円以上


の人が対象とのことです。



全国で約20万人が既にピックアップされているとのこと。


今年の4月以降、支払いがない場合、財産差押え


するということです。



実際に支払っている方からすると不満も


あるでしょうし、そもそも法律で決まっていることです。



低所得者の場合、保険料免除という制度があります。



国民年金がそうであれば、厚生年金も厳しくなっていきます。


実際に中小企業の現場にいる私は、年金事務所の


対応が以前より明らかにきつくなっているのは


特に最近実感しています。



少子高齢化で年金財源は心配ですが


払うものは払っていかなければなりません。



その中で、抑えられるものがあるとしたら


いかがでしょか?


中小企業経営者の方は、これから企業存続


について今まで以上に本気で考える必要があります。


そんな本気の経営者さんのご相談に乗っています。





話は違いますが、徴収がきびしくなることで便乗して


年金事務所をよそおった年金振り込め詐欺が


でてくる可能性があるので注意が必要ですね。


久しぶりに投稿します。

夕べは回鍋肉定食を食べました‼
足立区の美味しい中華屋さん正華です。

友人がやってます。
餃子や海老チリをたくさんおみやでもたせてくれました‼

ボリューム満点、サービス満点、笑顔満点の正華で是非ご賞味あれ~‼


{B5710C39-9AAD-4D28-8D00-950801E08EB9:01}

社会保険労務士のおさだです。


6~7月は、社労士にとって特別な


月になります。


年度行事であります「労働保険申告」


「社会保険算定」という2大イベント中です。



今週、「社会保険の適正化」ということで


あるところで、お話させていただきました。



その際、ご自身の会社で「いくら適正化が


できるのか?」がわからないと今後


すすめるかどうかの検討材料にならないと思い、


簡易無料診断をおすすめしました。


反響をいただきました。


殺人的なスケジュールの中、来週もお話


させていただく機会があり、オーバーワーク


で、目が回っています(笑)



年度更新でお伺いする先々で、社会保険料の


適正化、建設業許可でお伺いする先々


同じく、社会保険料の適正化のお話です。


正直、だんだんあらたな方へ伝えられなくなり


そうなくらいの勢いです。


もちろん既にご依頼をいただいているクライアント


様は優先的に対応させていただきますので


安心くださいね~(笑)



中小企業経営者の味方、
おさだ事務所へ今すぐお電話を 03-5613-1150  


社会保険料適正化コンサルタント  小佐田(おさだ)まで  おさだ事務所


中小企業お金づくりコンサルタント・行政書士・社会保険労務士

 (事務所)東京都足立区加平1-1-9-203


同業者の士業から申込がある小冊子を無料プレゼント

社会保険料を大幅に節約し、

今すぐ事業資金をつくる方法』
   ↓    ↓
 今すぐ小冊子を申込 ここをクリック


 ※小冊子はダウンロード版は、用意しておりません。(発送のみ)

 ※当事務所発行のメールマガジンに登録されます 。


社会保険料を適正化したその先 には
何があるのでしょうか?


社会保険労務士の小佐田です。


社会保険料は高いですよね~
ということで、見事適正化しました。
パチパチ~


で・・・?!


ということではよくないですね(笑)


もちろん経費削減できたことは
好ましことです。


その資金捻出したお金で何を
やるかが問題です。


つまり何のために社会保険料適正化
するのかの具体的イメージを持っておく
ことは、非常に大切です。


その会社、経営者の考え方、置かれた状況
によって変わってきます。


ただ行き着くところは、あなたの会社が
強く生き残っていくためなんです。


あなたとあなたの会社の従業員さん、
そして周りにいる方のために、企業存続
していかなくてはいけません。


社会保険料を適正化し、利益を出す
    ↓
捻出した財源で売上アップする
    ↓
会社の財務改善をする
    ↓
従業員さんが安心して働ける会社になる


これを目指して一緒に突き進みましょう!!


社会保険料適正化という経費削減で
捻出した財源を有効利用する方法も
一緒に考えていきましょう。


社員教育の費用に充てられている会社さんが
あります。素敵ですね。


営業的に力を入れ、HPリニューアル、
チラシ営業されている会社があります。


社会保険料適正化の前に一度、
もし年間100万円あったら何に使うか
というのを一度楽しみながら考えて
くださいね~


使い道はなんでもいいので、御社にあったものを
やりましょう。

中小企業経営者の味方、
おさだ事務所へ今すぐお電話を 03-5613-1150  


社会保険料適正化コンサルタント  小佐田(おさだ)まで  おさだ事務所


中小企業お金づくりコンサルタント・行政書士・社会保険労務士

 (事務所)東京都足立区加平1-1-9-203


同業者の士業から申込がある小冊子を無料プレゼント

社会保険料を大幅に節約し、

今すぐ事業資金をつくる方法』
   ↓    ↓
 今すぐ小冊子を申込 ここをクリック


 ※小冊子はダウンロード版は、用意しておりません。(発送のみ)

 ※当事務所発行のメールマガジンに登録されます 。