フェスティバル曲決め | 横浜市都筑ふれあいの丘にあるピアノ教室(絶対音感プログラム&ソルフェージュも学べる) さとみ先生のブログ

横浜市都筑ふれあいの丘にあるピアノ教室(絶対音感プログラム&ソルフェージュも学べる) さとみ先生のブログ

横浜市都筑ふれあいの丘にあるエス ピアノスクール♪
2016年9月に開講のピアノ教室です。
教室のこと・音楽のこと・先生のこと(^^)

こんばんはニコニコ
横浜市都筑区
都筑ふれあいの丘にあるエス ピアノスクール
吉田里美です。

フェスティバルで弾く曲は、
私が生徒さんに合うレベルで
その生徒さんに似合いそうな曲を
数曲用意して、
その中から気に入った曲を選んでもらっています。

こんなのが好きかな・・・という曲や、
この曲雰囲気がピッタリだな!という曲や、
ちょっと意外性のある曲まで。
なので、
楽譜の量は年々膨大になっていきます滝汗

ほぼみんな決まりましたが、
みんな良い曲を選んでくれていますルンルン

いつものテキストより難しめだったり
長めだったりするので、
お母様の助けが必要な場合もありますが、
練習するのは自分です。

7月に向けて、
計画的に頑張りましょうグー炎

私も
講師演奏曲を決めました。
今年は開講5周年ということもあり、
クラシック一本にしました。

クラシックを勉強してきたことを
誇りに思いますし、
ピアノ演奏が最大限に活かせる曲は、
やはりクラシックかなと思いまして。

昔のピアノの先生って、
クラシックしか弾かせてくれなかったのもあり、
弾きたい流行りの曲は、
自分で勝手に弾いていました(笑)。
音楽の教科書を、
端から端まで弾いて遊ぶのも好きでした。
なので、
色んなジャンルの音楽が好きですが、
根本はクラシック育ちです。
生徒さんたちには
クラシックにも興味を持って頂きたいです。

こんなカードも
最近買いました。

作曲家・楽器・著名人カードです。
みんなのフェスティバルで弾く曲の作曲家も、
このカードの中にあるかもですねウインク

今回は、
アンサンブルにも出たいという生徒さんが、
なんと20人以上います。
昨年まではソロだけだった生徒さんや
小さな生徒さんが増えたこともあるかと。
どんなふうにグループを組んで
どんな曲をアンサンブルしようか、
嬉しい悩みですデレデレ

今年は5周年を機に、
教室の在り方を
また考えていきたいです。

教室を開講する時に読み込んだ
藤先生のシリーズ。
何回も読んでいますが、
あぁこうだったな
こう思ってたんだった
と、
忘れていたことをいつも思い出します。
また読んでみようと思います。


注意新規生徒さんの募集は、停止しております。
来年度の時間割を調整してから
空き時間をお知らせいたします。


音譜エス ピアノスクールHP音譜