『NATING(ナティン)』
:ただの、普通の、特にさしたることのない、何も足し引きしていない素のもの

トク・ピシン(ピジン語、メラネシア英語とも言われる)
パプアニューギニアで使われる



急に何言うてんの?
ってことなんですけど、

時々行く絵本カフェで、
面白い本を見つけて…

音の響きが気に入ったので
使ってみましたニコニコ


絵本カフェ『ラバーズスクレート』さん


こんにちは。

 

こんなことをしています!

小百合の
統合ワーク・からだからのアプローチ
12月の予定出ました!!



先週~今週にかけて
仕事やら、珍しく忘年会やら
夜まであちらこちらに動き回っていました

土日もフルで用事で出かけたから
最近の私にしては全く“のんびり時間”なしガーン


その中で、はじめから丸一日だけ空けてた日があった

行こうと思う展覧会があったから


でも、朝起きたら
「なんもしたくない!ゆっくりしたい!」

って思いがわいてきました


それで、ほんの一瞬迷ったけど
なにもしない日、にすることにしたのです


そんな、ひとりの休日



休日感高めたくて
静かに何かに入り込みたくて

絵本カフェに行きました


そしたら、いつものように絵本、
ではなく
面白い本に出会いました


『なくなりそうな世界のことば』
吉岡 乾 著  西 淑 イラスト
創元社 2017年

この本は、世界の少数言語の中からそれぞれの言語の研究者が思い思いの視点で、そのことばらしい単語を紹介した、世にも珍しい単語帳
(本の帯要約)
だということなのです

シリーズもの、らしいです指差し
知らんかったな~



かわいらしいイラストにも
気持ちがそそられて
見てみると…

『マラマラアク』やら
『ボロソコモダップ』やら…

なんの呪文?とか
掃除始まりそう…
とか

かわいくて楽しいことばたちイエローハーツ

あまりいろいろ考えずに、ことばの持つ音を感じるのがすごく楽しかった音符


ことばだけじゃなくて、
ちょっとした説明も面白くて

声にも顔にも出さないけど
心の中でくすっと笑いましたルンルン


「あーのんびりするなぁニコニコ

特別な用事もなく
いつもの道を通って行く近所のカフェ
ダブルナッツラテ←めちゃうま
飲みながら絵本読む


これ☝️、ナティンの日びっくりマーク
何でもないけどじわーっと嬉しい

大袈裟なものではないけど、
喜び染みてくる

ナティンはなんてしあわせラブラブ



時々はこんな風に思える日要るなー

特に何かあるわけじゃない、普通

だけど、なんかしあわせラブラブ


これってカフェでももちろんいいけど、自分が思うだけでどこだってできる

日常に、なんかしあわせ~をびっくりマーク
そんな向上委員会つくろかな


よく、
当たり前の日常のしあわせって
なくなって初めて気づく
とか言われるやん

なくなる前に気づくのはどう?

その方がいいやんニコニコ



何かの親子みたいなのがいる?


私と一緒に

統合ワークやからだからのアプローチで、あなたの見える景色を少しずつ変えていきませんか?


統合ワーク とは 

原始反射・固める反射とは 

 

 

 
統合ワークをはじめとする
からだからのアプローチで
安心の土台、生きる土台を育てるお手伝い

反射の統合ワークセッション 詳細

 

👇公式LINE



 

こんなこともしています

絵本セラピーや朗読など声で
癒しの時間を作るお手伝い

音読、朗読、読み聞かせしています 

 



 

 

自分らしく生きるのって素晴らしい

 

人間ってすごい

 

まだまだ知らない自分がいて

何歳からでも発達して変わって

(本来の自分に戻って)いけるんだ、

と本当に思います

 

大人も子どもも

あなたも私も

自分の身体を使い尽くして

シンプルに

自分らしく生きようニコニコ