『過去のブログに助けられる』



私にとってブログは、人に伝えたいことを書いているというより、


溢れてきた自分の思いをばーっと出している、という感じ。


書こう!となったら止まらない、止められないから。




はじめは、「誰かに伝わったら嬉しいな、伝えたい」と思って書いてるつもりだったんだけど、、、


結局は、自分に向けてたんだなと今になったら思う。


想いを出す場、で、

未来の自分に向けた場


そんなふうに思う。





こんにちは。

上原小百合 です。

 


こんなことをしています!


《反射の統合ワーク》
生きる土台“わたしのたね”を育てる反射の統合ワーク

 

《万象学》

自分らしく心地よい生き方のヒント



最近、メニューのお知らせ以外、

ブログの更新してないなと思っていて。




新しく万象学+動物占いをやるようになって、ほんとに面白くてたくさん気づきもある。


にもかかわらず、

溢れるほど出てこないのは、


少し悲しくて辛くて切ない気持ちがどこかに張り付いているから。

感情が乾き気味なのかもしれない。


だから書けない。

ブログ以外、インスタグラムなどでは短い投稿もしてる。気持ちを載せて書く、というものではないから。






それは、仕方がないことなのかもしれないけど⋯。



半年前から、私の周りは、

介護絡みでいろいろあったり、

関係性が少し変わったり⋯

とにかく初めて経験することがたくさんあった。


それに加えて、実家の父が

突然悪くなって入院して。

今はリハビリの途中なんだけど、

父を見ていると、ほんとに辛くて悲しくて、とてつもなく切なくなる。



子どもたちは、

ショボーン「おじいちゃん見るの、辛すぎるし、今は面会行けへん。いいかな?」とか、


ニコ「それが人生やな、って思う😌いや実際そうやろ」って。

息子は、なんだかわからんようなことを言ってくる。

いやわかるんだけど、今それ言うかよー真顔って気にもなる。




面会の帰り道、いつも切なくて何とも言えない気持ちになっていて、


そうじゃなくて!と、

ptさんやotさんに出会う度、話を聞いてみたり、

私に今できることは何か?いろいろ考えたり試してみたり。

実際に、タオルやお手玉とか持ち込んで、こっそりはったつあそびをやったり、統合ワークしたりしてる。


なんとかしたい、しなくちゃ、できるのでは?ってもがいて、動いて、ね。



やってることが同じでも、

不安ベースで動いているのと、

安心した私で寄り添うのとでは

全く違ったエネルギーになる。


目指したい方向はどこ?



本当は、

まず、状態を「ただ受け止める」


それができたら、

「淡々と冷静にワーク」もできるんだろうと思う。


けど、はじめはね、しんどすぎたよね。

仕方ない。


そんな自分も責めないでおこうと思う。





心はすごく動いているけれど、

これらをブログに、文章にする気にはもちろん全くなれなかった。





そんな中、なぜか、ちょっと前に上がってきてた過去のブログ

(父のことを書いたもの)を見返してたら⋯




『こんな風に生きたい』


そして、

『めざすところ』



最後、
『餅つき』

めっちゃ泣いた泣くうさぎ



あー、終わっていくけど、

始まることもある。


 いろんなこと、終わっていくけれど、

 形を変えて人を変えて伝わっていく。 


実際に娘が餅つきするかどうかは関係なくて、

そういう光景を見たか、一緒に体験したか、ということなのかなと思う。


それでいいんだな。 

そういうもんなんだな。 



終わりは始まり。

さびしくないのかも。





上のブログは、昨年末のことだけど、

この時、父は自分で「もう終わり」って言ってた。

そうやった、そうやんたんやな。って今になって思う。


でも、形は変わっても伝わるし受け継がれる。

父との関係や想いや思い出は消えない。

(息子の言いたかったことも言葉足りずやけど、こういうことなのかもなぁと)




自分のブログを読んで、

少し癒された。


完全に自己満足なんやけど、

父と過去の私にありがとうと思う。


未来に向けて書いてたんかはてなマーク

って思ったぐらい。


ブログとして文章に残してきたことが、今この瞬間の自分を支えてくれる。

ほんとに過去の体験も未来への糧になる。




そんなことを強く実感したので、

やっぱり残しておきたくなって🍀








『あなたのたねを育てる』プログラム

✳️《万象学》で自分を知って

✳️《反射の統合ワーク》で自分の土台を育てる


自分を活かして、のびのび生きていきましょう!


あなたに合わせたセッションをすることができます。

お気軽にご相談くださいねニコニコ


《統合ワーク》安心の土台、生きる土台を育てるお手伝い
《万象学》自分らしく心地よい生き方のヒント

お問い合わせ👇公式LINE

 

 

 

こんなこともしています

絵本セラピーや朗読など声で
癒しの時間を作るお手伝い

音読、朗読、読み聞かせしています 

 

 

 

 

 
 

 

自分らしく生きるのって素晴らしい

 

人間ってすごい

 

まだまだ知らない自分がいて

何歳からでも発達して変わって

(本来の自分に戻って)いけるんだ、

と本当に思います

 

大人も子どもも

あなたも私も

自分の身体を使い尽くして

シンプルに

自分らしく生きようニコニコ