ロエベ マドリードの散歩道
マジェリト
EDP 100ml
(2024年)

こんなところにいるべきじゃない


これは〜泣き笑い 高かったダッシュ


ロエベって、もちろん初めてです。

バッグなんかも、50万とか!?ですよね…

15万くらいかな、って値札見たわたし絶望 そんなに高いブランドでしたっけ



しかも、店員さんも、わたしも

『マイリット』って読んだよね?訂正しなかったよね??


ロエベパルファム自体、日本上陸から大して経ってないアセアセよね

店員さんも若いし、あまり教育受けてないのかな


ブランドの店員さんは、社の教育受けるのは当然ながら、

香水のあのサイトを読んでいただきたい

販売員の最高峰スターを目指せると思うよ


カスハラ驚き

そんなことしません

黙ってじっと聞きますよ、

その場では




バイキンくん

ゲランの新人さんも、

Insolence読めてなくて、『インソレンス』ってカタカナで書いてよこしたことあったね ムエットに

自社製品、カタログになんて表記してるかくらいは、覚えましょう

フランス語、大変だよね

でも研修とか行けるのかな〜 登り詰めなきゃ本店とかは行けないのかなぁ〜 じゃあがんばろ拍手

ゲランの新人さんには羊羊




戻って指差し


香りは、複雑笑い

色々、が混ざってるのはすっごく感じる

でも全部がいい感じでまとまってて、

残り香が良かったスター


こんな程度の素人が買っていい香水なのか驚き


公式より


なんだか分かるような分からないような解説だけど

マドリードとMayritは同じっぽい


世界史も ムーア人…書いたのも初めて、自分の口から発したのも今回が初めてレベルの馴染みのなさ

言語の成り立ちも詳しくないからよく分からないけど、

マジェリトと名付けられた

のなら、マジェリトがそうなんじゃないの!?そう書いてんじゃん


ラベルでも、今のスペルのMadridがすぐ上にあるから、ややこしいのね



(不撓不屈のの精神)こういうの、イヤむかつきブランドの公式で。簡単な校正じゃないの。品位に関わるよ

ぷんぷんし過ぎね



ロエベの香水自体は、並行輸入以外にも正規の輸入代理店があったように思うけど、

今はブランドの直営です


取り扱いが多くなって、何年か前に梅阪でオープンの時に人だかりで見てきたときより、品揃え豊富よだれ

くだんのトマト🍅収穫シーン再現度120%

なキャンドルの取り扱いも、最近なのかな


このマドリードの散歩道シリーズ、

もう一つ狙ってる、次のも決めてる

次はデボー(また、なんかすっごい複雑なのに調和してる不思議な魅力)

これも聖堂とかなんでしょ、観光地ガイドブックとかにある表記を採用すればいいじゃない


次の次のも

オペラ(くせになるパウダリー)

オペラはオペラ



ボトルのデザインがいいのよキューン

ニュートラルカラーのすりガラスボトルに、マーブルのふた

そこにグネグネっとブランドロゴ



明るいところで撮影できなくてスイマセン



近年、物撮りで映り込み雑貨とか、背景用に白黒の大理石、ほんとよくある(わたしもいくつも持ってる、使えてないけど)

でも、ベージュ系の方が好きラブラブ

墓石感が薄れるからかな


このボトルは、もっとオシャレな棚に置いてあげたい流れ星


一昨日のジョー マローンの陳列は、明らかに店舗什器だけど、

家庭用の設備で框扉とか、日本でメーカー品選ぶだけでとんでもない価格になるじゃないですか


素敵なのイメージもそのうち語ります音符


ニコニコ香りの感じ方は個人の感想です
(さほど述べてないアセアセ